国会図書館デジタルコレクションを利用しよう!
これは、国立国会図書館が収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
著作権など権利状況に問題がないことが確認できたものは、手持ちの端末から閲覧、物によっては印刷が出来ます。
使い方
検索ボックスに調べたいキーワードを入力して探します。
本の題名を押すと表紙のページが開きます。
目次の右端の矢印を押すと、キーワードに関連する書籍内の該当ページが開けるという至れり尽くせりの仕様です!
※このサイトは服作りの情報サイトなので、洋服づくりの本の探し方を説明しています。
ポイント
・希望の検索結果が出なかった場合
送り仮名を外して探す。漢字にする。常用外の漢字を使う。
裁付け袴→裁付袴、裁附袴
・年代の新しいものから順に探す。
明治の本は読みづらい。また図解があまりない。
1930年代 寸尺ではなく㎝が使われ始める。
1920年代 大正~昭和のはじめあたりから見やすくなり、現代と近い文章。
~1900年 「縫ひ」「裁落とすなり」等、言葉が古い。図解があまりない。
本として手元に置きたい
国会図書館の和裁の本を製本したい場合、自分で印刷して綴じてもいいですが、オンデマンド印刷をしてもらうと楽かも。
売り物ではなく完全自分用の用途なら問題ないはず。
かさばらず散らからない便利な資料として手元に置いておけます。
全コマダウンロードを押してファイルを保存する。
そのPDFファイルを原稿として製本会社に入稿するだけ。
お好みで表紙を付けてもいいかもしれません。
この本は250ページ越えで当時送料込みで1,721円でした
この本の製本をお願いした所 製本直送
探している人が多いであろう情報
TS洋服裁断全書はフロックコートとかモーニングコートとかのことも掲載されています。
帝国裁縫大図解 : 絹綿布羅紗物 とにかく情報が多い!
普通の着物から、力士の着物、袈裟、水干、直衣、狩衣、インバネスコート等色々掲載されています。
ただし裁断図のみ。縫い方はなし。寸尺表記
運針から袴まで : 附・メートル鯨尺対照表 子供のサイズごとのはかまが載っています。
寸尺→cmに変換
寸尺をいちいち電卓で計算するの面倒くさい!
ここに寸尺の数値を入力するとcmに変換してくれる自動計算を用意いたしました。
もしスキャンの性能が悪くて見づらいものを見つけたら
国会図書館デジタルコレクションのお問い合わせから該当書籍の名前と状態を伝えると再度スキャンしなおしてくださいます
実際報告したら修正してくださいました
修正後:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488827
修正前:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457210
和服もどきの作り方
和裁の本を参考に、洋裁の技術で作れるように翻訳した作り方です。