現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】コスプレ用の陣羽織の作り方

洋裁の作り方で作る陣羽織です。

※この作り方はコスプレや演劇のための衣装を短時間で安く作りたいという人のためのものです。

洋服と着物がそれぞれ専門店があるように、洋裁と和裁では学ぶ学校も別な異なる専門分野ですので本格的な着物を学びたい方は「和裁」のサイトをご利用いただけたら幸いです。

コスプレ用陣羽織の型紙を見る

型紙の線について

黒い線が縫い代込みの切り取り線です。
バイアスで包むところには縫い代がありません。

切り方について

肩の部品以外はすべて表生地と裏生地が必要です。

折り返した部分について

前の中心の四角の部分は裏地が表に出ています。
なので表に見せたい柄の生地を裏地として使ってください。
この場合よく洋服で使われるような生地ではなく、表地に使うような生地でOKです。

裏地を付けたくない場合

型紙の折り返しの部分の上に紙を重ねる。
ふちの線を写す。
折り返しの線から4cm脇側に平行線を引く。

切り出した型紙を折り返して見せたい柄の生地に重ねて写す。
左右対称に2枚切る。



裏同士が内側になるように布を重ねる。
裏地の端から3mm位の所を縫って固定する。
あとは身頃(胴体)の裏地の部分の縫い方を飛ばして作る。

縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画を読むのをオススメします♪
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽ですよ。

布はしのほつれどめ

画像の色の説明

バイアステープをつける

前中心のベルトと肩の飾りにバイアステープをつける。
ベルトは上下と中央側にバイアステープをつける。

肩の飾りは片方はそでぐりと一緒にバイアステープで包み、反対側はえりの中に隠れるので上下だけ包む。

肩と脇を縫う

前後の身頃(胴体部分)を内側が表になるように重ねる。
表同士が内側になるように重ねる事を、洋裁用語で中表といいます。

肩と脇を1cm幅で縫う。

表に肩の飾りを表が見えるように置いて、縫う。

えりを縫う

えりは裏を上にして重ねて縫う。

縫い代は左右に折る。

裏地を縫う

裏地を綺麗に仕上げるコツ

8mm位の所を縫う


アイロンの温度は中~低温にする。
2mmほど縫い代より内側をアイロンで折る。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。


ゆるみ分の折り目を広げないように作業を続ける。
市販の裏地のついた洋服を見ると、同様に折り目をつけて裏地に余裕を持たせているのを確認することが出来ますよ。

この折り目に余裕を持たせることをお裁縫用語で「キセをかける」といいます。
裏地は裁断している端からずれやすいので縫い合わせる相手の場所にあう長さになるように臨機応変に調整する。。


表と同じように裏地を縫う。


表地と裏地を内側同士が裏になるように重ねる。

ふちどりをする

赤い部分の端から5mmの所を縫って表地と裏地がずれないようにする。
赤い部分をバイアステープで包む。


裏から型紙から写した印の所に前中心のベルトをつける。
折り目線より脇側であればミシンで縫っても折り返し部分で隠れるので、表に見えません。


試着してたるまない位置にボタンかスナップボタンかマジックテープをつける

飾りボタンをつける


お好みで飾りボタン(チャイナボタン)を手縫いでつける。

この型紙で作りました

陣羽織の型紙

いるもの

□ 表生地
□ 裏地
□ バイアステープ
□ 接着芯

オススメの生地

金襴
金糸を使い柄を織り込んだ雅な生地です。
陣羽織との相性はとても良いですが、なにぶん高い!
という場合は裏地を切り替えて折り返しの目立つ所だけ金襴にするという使い方も出来ますね。

チャイナジャガード

予算が少ないが見栄えは良くないという場合に。
ものによっては金襴と同じ位するものもある。
中華のイメージの強い柄を選ぶとしっくりとこないので注意

別珍
綿で作られた起毛生地。生地の上下によって光沢が異なるので裁断のときは向きに注意。
高級感が出る。

ウールフラノ(フランネル)
コートやジャケットなどに使われる生地です。
厚みがあるが、やわらかさもある着心地の良い生地です。
どこの資料館か忘れましたが、この生地の質感に近い羽織を見た事があります。

トイクロス
化繊の起毛生地。
カラーも色々あり(原色中心)切りっぱなしでも端がほつれにくく洗濯も出来ます。
価格もそんなに高くないです。
ただ、色合いが派手です。
写真はトイクロスの黒で作りました。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。