現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

so 袖山【おさいほう用語】

« Back to Glossary Index

よみかた

そでやま

袖の上部、「身頃」と縫い合わせる部分。
図の赤い部分を指します。


そではそで山が高いと下向きの角度の強いそでになります。
するとそでの幅自体も細くなります。

そで山を低くすると幅が広くなるので余裕が出来動きやすくなります。

なぜ本とかにはそで山にギャザーを寄せるとかいてあるの?

【おさいほう漫画】袖山について 詳しい図解があるよ
型紙の袖山とそでを付けるところの長さが違う!いえカーブのうちと外は弧の長さが違うんですよ。

袖の関連ページ

【おさいほう】パゴダスリーブ(姫そで)の縫い方
改造パーツの型紙には線がいっぱいありますが、こんな感じにそで丈に応じて微妙に長さが違...
変わったパフスリーブ(ランタンスリーブ)のつくり方【型紙の改造】
ギャザーのないふくらんだそでのつくり方です。
カフスに重なり分の持ち出しのあるビショップスリーブの縫い方
型紙の作り方 カフスをボタンの直径分横に長くしてください。 縫い方 見返しを縫う ...
【おさいほう】ブラウスの袖の型紙の作り方
持っている型紙が半そでや普通の長袖しかない! でも袖口が広がったゆったりした袖が作りた...
【おさいほう】簡単なカフスつきのシャツそでの縫い方
見返しを縫う そでのあき(着替えのためにあけることが出来る部分)に見返しを表同士が内側...
折り返しタイプのカフスの型紙の作り方【型紙の改造】
折り返しのカフスの型紙の作り方 ※縫い代は省略しています。 改造する場所の縫い代は外し、...
【おさいほう】ジゴスリーブ(長袖パフスリーブ)の縫い方
名称を覚えましょう 一番ふくらんでいる所、本体に縫い付ける所を袖山と言いま...
【おさいほう】長そでパフスリーブの縫い方
■が裏■表 そでの部分の名称を覚えよう ギャザーの縫い方 ...
お花のようなそでのつくり方【型紙の改造】
ギャザーの入らないお花の様なそでのつくり方です 型紙のつくり方 普通のそ...
【おさいほう】Yシャツ等の短冊あきとカフスのあるそでの作り方
Yシャツなどでよく見る2本の折り目のあるそでの縫い方です
裏地のついた服にそでを付ける方法【おさいほう】
初めてでも、裏地のついたお洋服が作れちゃう。失敗してもやり直しがしやすい方法だから、あわてず真似したらちゃんとぬえるよ♪ハッピーソーイング!
【おさいほう】長袖を姫そでにする方法
色んな形の姫そでのつくり方
取り外しできる着物そでの作り方【型紙の作り方】
1)2) 3) 1)腕への固定部分 二の腕をはかる=A 横好みの幅×...
2枚そでをビショップスリーブにする方法【型紙の改造】
カフスを作る カフスはピンクの部分のことを言うよ カフスは二つ折りにして使う...
【おさいほう】半そでパフスリーブの型紙の作り方
■表  ■裏 ■接着芯 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。 見返しと...
かこみ製図の仕方 そで
下準備 赤と青の部分をメジャーで直接はかる。 実際に引く数値は参考にする...

関連動画

そでの部分の縫い方です。

シャツやワンピースの作り方 そでの付け方【動画】
シンプルな1枚の布で作られたそでの縫い方です
【おさいほう】レッグオブマトンスリーブ (ジゴ・パフスリーブ)の作り方【動画】
肩のところがふくらんだ長袖の縫い方の動画です

英語表記

sleeve cap
cup of sleeve

洋裁用語 > さ行

« 洋裁用語辞典のTOPページに戻る
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。