折り返しのカフスの型紙の作り方
※縫い代は省略しています。
改造する場所の縫い代は外し、改造してから再度縫い代を付け直してください。
そでを写す
※縫い代は省略しています。
元の型紙を別の紙の上に置き、そで口と脇線を写してください。
好みのカフスの高さで切る
厚みの余裕を作る
そでとカフスがぴったり同じだと布の厚さがあるので内側にしわが入ったりします
そこでカフスを綺麗につけるためにカフスを少し大きくする必要があります
写したそでカフスの左右を2~3mm延長してください。
折り返した端を大きく広げたい場合
そでの横と下を写した物を縦にいくつか等分割に切る。
そで口側を基点に好みのボリュームになるまで広げる。
下に紙を敷いてテープで固定する。
どれくらい広げるかは実際に手首に当てて確認するのが早いです。
縫い代を1cmつけてください。
二枚そでの折り返しカフスの作り方
改造の邪魔になる左右の縫い代をはずす
内側のそでを切る
内側のそでの縫いあわせの印からまっすぐ下(布の向きの線に対し平行)に線を引いてください。
引いた線で切る。
型紙によってはそのままだと内側のそでと外側のそでの向きが合わない場合があります。
その場合はひっくり返す。
そで口を写す
そで口側を基準に外側のそでの横に内側のそでを配置してください。
下に紙を敷いて横と下を写してください
写した線に対し平行に作りたいそでの高さの所に線を引いてください。
余裕を足す
そでとカフスがぴったり同じだと布の厚さがあるので内側にしわが入ったりします。
そこでカフスを綺麗につけるためにカフスを少し大きくする必要があります
余裕を足す
写したそでカフスの左右を2~3mm延長してください。
縫い代をつける
縫い代のないところに縫い代をつける
折り返しタイプのカフスの縫い方
画像の色の説明
カフスの裏に接着芯をつける
厚かったりかたい生地の場合針がとおらなかったり針が折れそうな場合は
4枚中2枚だけ芯を貼る。
(隠れる方は芯も貼らなくてよい)
厚すぎる場合は裏に隠れる方は薄い生地にしても良い。
ハンカチくらいの厚さのものや柔らかくて重力でつぶれたり折れ曲がってしまうような生地は、カフス4枚とも生地の裏側に接着芯を貼る。
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。
ほつれどめをする
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
カフスの横を縫う
カフスを表側が内側になるように二つ折りして両端を合わせる。
端から1cmの所を縫う。
縫い代を左右に折る。
フリルやレースをはさみたいとき
間にフリルをはさみたい時は同じようにレースやフリルも輪にする。
表に見える方のカフスのフリルを付けたい側に、裏を上にしてフリル等を重ねる。
端から0.5cmの所を縫う。
表と裏のカフスを合わせる
内側同士が表になるように2枚のカフスを重ねる。
上側を縫う。
カフスを表替えして、折り返した側の端から0.5cmの所を縫う。
カフスの上側にバイアステープを付ける場合は、この時点でつける。
カフスを袖口に付ける
表面が表になるように、そのまま袖の中にカフスを入れてください。
袖口とカフスの口を縫い合わせる。
カフスを袖の中から引っ張り出し表側にかえしてください。
袖口をカフスが戻らないように端から0.5cm~1cmくらいのところを縫う。