初めて裏地のついた服を作ったらひっくり返せなくなった!
中でそでがねじれてた!
そんな失敗をよく聞きます。
なので、できるだけ失敗しないように、間違ってもなおしやすい方法でせつめいしてみました。
画像の色の説明
名称
そでをぬう
そでやまにギャザーを寄せる
そで山にはそでを立体にする為に余裕が入れられています。
ココでギャザーを寄せておかなければ、そのままつけるとあまってしまう筈です。
シャツなどそで山の高さが低いものやタック(折りたたみ)があるものはギャザーを入れないものもあります
ギャザーを寄せる意味
こうやって比較を見ると、ギャザーを入れる意味が分かっていただけると思います。
ギャザーの寄せ方(縫い方)
もっと詳しくギャザーの縫い方を知りたい方はここ↓
裏の方の長く残しておいた糸だけを引っ張りギャザーを寄せます。
(これを一度覚えておくとスカートやいろいろな事に応用がきくので、是非チャレンジしてみましょう!)
そで底を縫う
そでを表側同士が内側になるように折る。
1㎝幅で縫ってください。
そで口を折る
そで口の縫い代ををアイロンで内側へ折って、折り目をつけてください
裏地を縫う
裏地などの薄い生地は縫い目の長さが長いと細かいしわが入ったりしやすいです。
ミシンで作る場合、縫い目の長さを2mmくらいの細かさに設定する。
また針が磨耗していると繊維を断ち切って伝線しやすいです。
そのため針は薄地用の新しいものに交換をオススメします
裏地を綺麗に仕上げるコツ
袖山の縫い代を折る
裏地も表地と同様に1cmの縫い代で縫う。
裏地のそで山とそで口の縫い代をアイロンで裏側へ折ってください。
袖口を縫う
裏地と表地を内側同士が表になるように重ねる。
そで口を縫う
表側にひっくり返す
裏地をそでの中に入れて、アイロンの折り目通りにそで口を折る。
中の裏地のほうが大きくてだぶついて正解です。
少しでも裏地が小さいと引きつってしまうからです。
そでを身頃(胴体)の中に入れる
そでは表側が見えるようにひっくり返す。
裏返したままの身頃の中にそでを入れる。
このときそでの裏地は縫わずによけておくよ。
待ち針で固定する
そでを身頃の中に入れて、そで山と脇をピンでとめる。
そでの山のギャザー縫いの糸を引っ張って長さを調節しながら均等にピンを刺す。
仕付け糸で仮止めする
慣れていない人は端から7mmのところを仕付け糸で縫う。
ミシンで1cmの幅で縫う。
ミシンで縫ったらしつけ糸は抜く。
縫い代はそで側に折る。
袖山を、身頃の袖のカーブに手縫いで固定する
裏地のそで山を表地のそでの縫い代を覆うように待ち針で身頃のそでのカーブに固定する。
身頃(胴体)の裏地に手縫で表に縫い糸が出ないように裏地だけをぬいつけてください。
裏に隠れる部分なのでしわとかが入ってもあまり気にしなくていいです。
それより縫い代を余分に取りすぎて、そでの長さが引きつらないように注意してください。
売り物だったら細かい縫い目のほうがきれいだけど、自分とか家族用なら1cm位の大き目の縫い目でも大丈夫だよ♪