あひる
おしゃれでかわいい作家さんが作っているような入園バッグの作り方を知りたいよ~!
うさこ
気持ちはわかるけど、作家さんはプロやセミプロだから。
厚い生地や縫いにくい生地でも縫えちゃう技術を持っているから、凝ったものを作れるんだよ。
厚い生地や縫いにくい生地でも縫えちゃう技術を持っているから、凝ったものを作れるんだよ。
あひる
でも簡単だって書いてあったよ
うさこ
そうだね、いくつも作って縫い方を完全に理解している人にとっては簡単だね。
コツを知っていれば簡単だけど、まだそこまで洋裁の知識も、技術も持っていないよね?
あひる
じゃあ私には作れないの?
うさこ
大丈夫だよ!
作家さんは作品を作る人だからかわいくておしゃれなものを作るのがお仕事。
私は洋裁の先生だから、慣れてない人でも作れるよう、縫い方や道具の使い方を工夫するのがお仕事だからね。
段階を踏めば作れるようになるから、まずは簡単な方法で作ってみようよ。
覚える必要はないから、動画を一時停止しながら同じ形になるように真似しながら作ってみて。
きっと作れるよ!
作家さんは作品を作る人だからかわいくておしゃれなものを作るのがお仕事。
私は洋裁の先生だから、慣れてない人でも作れるよう、縫い方や道具の使い方を工夫するのがお仕事だからね。
段階を踏めば作れるようになるから、まずは簡単な方法で作ってみようよ。
覚える必要はないから、動画を一時停止しながら同じ形になるように真似しながら作ってみて。
きっと作れるよ!
初めて入園入学グッズを作るときのポイント
うさこ
かわいいおしゃれなバッグにしたい場合
装飾を付け足すより、最初からおしゃれな柄のはいった、生地や持ち手を選べば難易度が一気に低くなりますよ!
装飾を付け足すより、最初からおしゃれな柄のはいった、生地や持ち手を選べば難易度が一気に低くなりますよ!
あひる
でもレース付けた~い
うさこ
そういう時は手芸用のボンドをつかって、完成した後につけると楽だよ♪

やさしい初心者向けの入園・入学バッグ シューズ入れの作り方
シューズ入れの型紙を見る
シューズ袋の作り方
シューズ入...
作りたいタイプを確認する
![]() 布に上下の向きがある場合。 |
![]() 縫う工程が少ない。 |
![]() |
布を切るサイズの自動計算
うさこ
2枚で作るタイプ。
作りたいバッグの大きさを入力してください
少数点第2位以降は四捨五入してください。
縦横の比率、サイズ、持ち手の長さ、素材によって、自分好みのまちなしトートバッグや肩掛けバッグも作れますよ♪
接着剤で作る方法
接着剤で作るぺたんこ入園バッグやトートバッグの作り方
縦横の比率、サイズ、持ち手の長さ、素材によって、自分好みのまちなしトートバッグや肩掛...
その他の入園・入学グッズの作り方

やさしい初心者向けの入園・入学バッグ シューズ入れの作り方
シューズ入れの型紙を見る
シューズ袋の作り方
シューズ入...

初心者でも作れる入園グッズ コップ入れ
2種類の巾着が作れます
切り替えのないタイプ
切り替えのあるタイプ
...
入園・入学バッグの型紙 マチなし
入園バッグの作り方印刷用説明書
縫う工程が少ない。
縦長に布がいる。
入園バッグの説明書の印刷の仕方
うさこ
この作り方説明書は著作表示を消さなければ、学校や幼稚園、保育園、手芸店などで印刷して配っていただいて構いません。
せっかく洋裁に触れる機会なのに、難易度を知らず、難しい方法を選んでしまう保護者の方を何人も見てきたので、超初心者向けに避けたほうがいい事をまとめた作り方説明書を用意しました。
これがきっかけで洋裁が好きになってくれたらうれしいです。
Adobe reader(アドビリーダー)で開いた場合。
印刷ボタンを押す
「小冊子」を選び綴じ方を「右」にすると冊子状で印刷されます
書き込み版について
学校や幼稚園によって微妙にサイズが異なると思いますので、上記の自動計算で出た数値を書き込んでご利用ください。
必要な布の量は作りたいバッグの高さ×2+15cmです。
持ち手は80~100cm位あれば足りると思います。