現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【ミシンの使い方】生地の裏がボロボロになる トラブルにおけるよくある質問と回答

対処法
  1. 縫い目の長さ調整の数値が小さすぎないか確認する。
  2. 隠れる位置の縫い代を切り落として薄くしてください。
  3. 縫い代が重なっているところは押さえが斜めになってしまうので、後か横に紙や布をたたんで、押さえ金が出来るだけ水平になるようにする。
  4. 押えの圧力が調整できるものは押えの圧力調整の機器を弱くしてください。
  5. 合皮やラミネート加工の生地等の場合摩擦が強くて進まないのでシリコンを塗布してください

原因

縫い目の長さが小さすぎる。

縫い目の長さの値が小さくなっていないか確認する。
通常2~3mmが適当です。
厚い生地ほど縫い目の長さを大きくしてください。
当然縫い目の長さが「0」だと進みません。
調節の方法はミシンによって違います。
だいたいミシンの調整する場所に分かるような画像とか文字が書いてあると思います。

押さえが斜めになっている

縫い代が重なって厚くなりすぎているときは、縫い代が折り重なって隠れる部分を切り取って細くします。

こうすることによって厚い所を縫う部分が減って縫いやすくなります。

こういう厚みのあるところはゆっくり縫うほうが勢いがないので針が折れやすいです。

厚いところはスピードを上げて一気に張りを突き刺して縫うほうが針が折れずに縫えますよ

それでも段差がある場合はこの動画のように高いところに乗り上げたときに後が同じ高さになるように紙や布をはさんで押さえをまっすぐにすると綺麗に縫えます

押えの圧力が強すぎる

押さえと針板の圧力は普通地位に調整されています。
そこにそれ以上のものを通そうとすると通りにくいですよね?

なので圧力調整のできるミシンであればここを弱くしてください。
調整部品のないミシンもあります。

摩擦が強くて進まない

合皮など生地自体が摩擦力の高い生地の場合、その摩擦で生地を後に送れず同じ所を何度も縫ってしまう場合があります。

この場合すべりの良いテフロン押さえを使用してください。

ミシンに付属していない場合はメーカー対応の押さえを購入してください。
純正のものでない場合針が折れる場合があります。

このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。

関連情報

【ミシンの使い方】動かない トラブルにおけるよくある質問と回答
ミシンが動かない場合の対処方法
【ミシンの使い方】針が折れる トラブルにおけるよくある質問と回答
針が折れたー!ミシンが壊れた~という方がいらっしゃいますが針折れは故障のうちにはいりませんよ~
【ミシンの使い方】生地が進まない トラブルにおけるよくある質問と回答
対処法 端から縫い始めると食い込みやすいので少し内側から縫う。 薄かった...
【ミシンの使い方】生地の裏がボロボロになる トラブルにおけるよくある質問と回答
厚い生地を縫ったとき裏返したときボロボロになっていたり 下の送り歯のあとが残ったりしますよね そのときの対処法です
【ミシンの使い方】縫い目にシワがよる トラブルにおけるよくある質問と回答
縫い目に微妙にシワがはいると見栄えが悪いですよね。そんなときの対処法です
【ミシンの使い方】縫い目が飛ぶ 所々縫い目が大きくなる
部分的に縫い目が飛んで均等に縫えない状態を直す方法
【ミシンの使い方】糸が切れる トラブルにおけるよくある質問と回答
なんだかミシンの機嫌が悪い!縫っていると何度も糸が切れる。そんなときの調子のなおし方です
【ミシンの使い方】下糸が強くてぐちゃぐちゃにからむ トラブルにおけるよくある質問と回答
縫った後裏をひっくり返したらぐちゃぐちゃに絡んでる!?どうやってなおしたらいいの?そんなときの原因と対処法です
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。