現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【ミシンの使い方】動かない トラブルにおけるよくある質問と回答

あひる
ミシンを使おうとしたら、ミシンがぜんぜん動かない。
どうして?
うさこ
まずはもくじの順に実際にミシンを触りながら確認してみましょう。
実は電源コードが抜けていただけということもあったりします。

詳しい説明

コンセントを一度抜いて刺しなおす

 ×

電源自体が入らない場合これで最初に確認が出来ます。

ライトもつかない、モーターの音もしない場合は、コードの断線の可能性があります。
この場合は故障なのでお近くのお店へお持ちください。

ミシンに限らずコードは差込口のところのプラスティックの部分をしっかり持って取り外しましょう。
面倒だからとコードを引っ張って抜くと、断線しますよ~。

電源スイッチをオンにする

本体電源とライトのスイッチが別、もしくは2段階式というミシンがあります。

ライトはついているのに、スイッチを押してもモーター音が鳴らず動かない場合は、ライトのスイッチだけ入っているということがあります。

2段階スイッチのものがあるのでさらに押してみてください。
もしくは上下二段にスイッチがある場合は両方ONにしてください。
上記を確認してライトも何もつかない場合はコードが断線している可能性があります

コンセントがきちんと刺さっていない

ミシンに限らず家電とかでも意外とあるんです。

コンセントを一度抜いて差しなおしてください。

フットコントローラーがつながっているか確認する。

手元スイッチでスタートストップをするミシンの場合、別売りのフットコントローラーをつけると、手元でいくらスイッチを押しても動作しない場合があります。

フットコントローラーを踏むか、外す。

ホーム画面を押す。

コンピューターミシンの場合、液晶にホーム画面が表示されていると動かない場合があります。
その場合ホーム画面をタッチして縫う画面にしてください。

下糸巻きになっていないか確認

スタートボタンを押したり、フットコントローラーを踏んだ時、モーターは回っている音がするのに動かない場合はほとんどこれです。

通常

下糸巻き状態

下糸巻き状態だと針は動きません。

下糸巻き器が下糸巻き状態になっていないか確認する。
なっていたら動くほうへスライドさせて元に戻してください


またかなり古いミシンだと右の針を上下させる回せるところ(はずみ車・プーリーといいます)に下糸巻きのときに針が上下しないように切り替えるネジみたいなものがあるタイプもあります。
その場合そこがゆるんでいないか確認してください

糸をかけなおす

コンピューターミシンの場合上や下糸がちゃんとかかっていないと、エラー音などを発して動かない場合があります。
エラー音がしていたら糸を確認をしてみてください。

押え金が上がっている

ミシンのおさえ金が上がっていると安全装置が働いて動かないミシンもあります。
押えをさげてください

直線以外で動かない

機種によってボタンホール用のレバーを下げたり、コードを刺したりする必要のある機種があります。
レバーを下げたりコードを刺してみてください。

特殊な縫い目模様を設定している場合、専用の器具などを付けないと動作しない場合があります

縫っている途中にとまった場合

厚いものや固いものを縫ったとき、ミシンに負荷がかかると自動的に安全機能が働いてとまる場合があります。
このときは無理にミシンの機能を動かさず、手動で右側のプーリーというものを動かしやすい方に動かして、糸を切る。

厚みを減らす

針折れしない裾の縫い方


折ったときに縫い代の内側に隠れるところの縫い代を切る。
縫い代の厚みを減らせば縫いやすくなります
押さえをまっすぐにする

段差のあるところは後に紙をはさんだりして布をはさむ押さえ金がまっすぐになるようにして縫ってみてください。

ボタンホールで動かない

自動ボタンホール機能を使う場合ミシンの機種によってはスイッチレバーをおろしたり、ボタンホール押えのコードを差し込まないと動かない機種があります。

説明書を見て、レバーかコードを差し込んでください。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。