現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

シングルボタンのテーラードカラーのジャケットの縫い方。裏無し【おさいほう】

型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

型紙を貼り合わせる


洋裁工房の型紙はこのように貼り合わせ図というのが描かれています。
貼り合わせ図の通りに先に貼ってから切り出す。

1/10サイズの枠に並べて布の量を確認する

型紙から1/10サイズのみを切り出して1/10サイズの枠に並べると、必要な量がすぐわかりますよ!

ミニチュアを作ってシミュレーションしよう!


うさこの型紙屋さんが作った型紙には1/10サイズの型紙がオマケでついています。
これを布を切る前に組み立てると、説明書の理解度が一気に上がります。

洋裁が、難しく感じるのは理解できないのではなく先が想像できないからです。
1/10の型紙をパズルと思ってテープで組み立ててみてください。
たった3~20ピース程度しかないパズルなんて簡単だと思いませんか?

どこを縫い合わせるのか、どうしてこうなっているのか小さいので、貼り間違えても簡単にやり直しがききます。
小さい紙の洋服で存分に試して本番に入れば、失敗やつまづきが減りますよ!!

えりと折り返しの色を変えたい場合

テーラードジャケットの特徴的なえりは折り返して作られているので、実は青色の部分は見返しというパーツなのです。
えりや折り返しの部分だけ変えたい場合はえりと見返しの部分だけ色を変えればいいんですよ。

地直し・水通し

天然素材は縮むので綿、麻を使う場合は、一晩水につけて乾かしてから使う

布のゆがみを取ろう! 地直し・水通し
洋裁の本とかを見ると使う前に地直しをしなさいって書いてあるけど具体的にどうなの?

接着芯を貼る

接着芯は貼ると縮むので、先に芯を貼ってから型紙を写す。

縫う前に行う洋服作りの下準備
洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備

型紙を写す

縫う前に行う洋服作りの下準備
洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備

布を切る

洋裁工房の型紙は表から見たときに写真どおりに作れるようにしています。
基本布の表に型紙を重ねて写す。
布は縦方向には伸びにくい性質があるので、カフスやベルトは縦に取ると型崩れしにくい。

画像の色の説明

 接着芯

この時前のダーツにはほつれ止めはしない。

えりの模様の向きによる見え方

えりの模様の向きによる見え方

ストライプや柄、毛並みのある生地をイメージどおりに出したいとき。

どの向きに型紙を置いて取るかで見え方が違ってきます。

線が横方向になるように切ると着たときは縦に線が出ます。
縦に線が見えるように切ると、着たときは横に線が出ます。

おおよそ90度の角度で出るように現れます。

(形によって微妙に変わります)

ダーツを縫う

前と後のダーツの真ん中で折って縫う。

前のダーツの縫い代にほつれ止めをする。

後中心を縫う。

ダーツの縫い方

肩と脇を縫う

肩と脇を縫う。

すその縫い代をアイロンで折り目をつける。

肩の縫い方

玉ぶちポケットを縫う

mini1.png (150×143)

玉ぶちポケットの縫い方

付けない場合は飛ばしてください。

えりをつける

えりの縫い方
えりの型紙の線の交点と、後中心と、肩縫いが来る位置に必ず印をつける。

テーラードジャケットの縫い方1(後ろ見返し付き)
Vのカーブについて コスプレ衣装を作る時、Vの部分がカーブしているジャケットがあり、再現したい...

すそを縫う


すそを裏に折り、縫い代より-5mm幅で縫う。

縁取り

ボタンホールを開ける


上側になる前身頃の中心側だけボタンホールを開ける。
反対の前身頃の脇側にボタンをつけるてください。

服の右前、左前について

人間の体は多少差はありますが左右対称なので、型紙も左右対称に作ってあります。
なので前の重なりをかえるのはボタンと穴を逆にすればどちらも作れる。。

ボタンの付け方はミシンによって異なりますのでミシンの説明書をご覧ください。

ジグザグ縫いで作るボタンホールの縫い方はこちら

そでを縫う

拡大図↓

そで山にはそでを立体にする為に余裕が入れられています。
ここでギャザーを寄せておかなければ、そのままつけるとあまってしまうのです。

重要!
この時縫い初めと縫い終わりは、布の端から5センチ以上離れたところから縫い始める
初めと終わりの糸は少し長めに出しておく。

いろんなそでの縫い方はこちら


そして裏の方の長く残しておいた糸だけを引っ張りギャザーを寄せます。
(これを一度覚えておくとスカートやいろいろな事に応用がきくので、是非チャレンジしてみましょう!)


糸調整を元に戻してください。
2枚のそでを表側が中になるように重ねて両脇を縫う。

同じように裏地も縫う。

アイロンでそで口を出来上がり線で折る。


アイロンで縫い代を折り縫う。


←横から見頃(胴部分)は裏返してそでは表にひっくり返す。

見頃の中にそでを入れる。

肩と、脇を最初にあわせてまち針でとめる。
縫う場所より2~3ミリ横を仕付け糸を使い縫っておくと、ミシンで縫う時に針を折る心配がなくていいよ!

しつけ縫いをしたらミシンでそでぐりを縫う。

お好みで肩パットをつける

同じ型紙で作った服の肩パットの有無の比較写真を撮ってみました。

自分の作りたいシルエットに近いものを選んでつけてください。

肩パット+芯をつけると、市販のスーツのように肩が丸く柔らかく仕上がります。

【おさいほう】肩パットのつけ方
なで肩を普通の肩にみせたり、男性っぽくみせるために肩を出したり出来る便利なアイテムのつけ方

ウエストを変えたい場合

https://yousai.net/nui/jacket/tailored/waist.jpg

ダーツを大きくして、脇のウエストを内側に狭くするとウエストが細くなります。

https://yousai.net/nui/jacket/tailored/waist2.jpg

ダーツを小さくし、脇のウエストを外に出すとウエストが太くなります。

https://yousai.net/nui/jacket/tailored/waist3.jpg

洋服は左右ありますので上の図の場合12箇所増減することになりますので、増減したい分量÷12が=です。

えりを改造したい場合

テーラードカラーの形の改造方法

この型紙で作れます

シングルボタンのテーラードジャケットの型紙

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます

※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

上記の型紙に組み合わせてデザインを変更できます

裏地 Sサイズ  Mサイズ  Lサイズ  2Lサイズ

いるもの

□ 表生地
□ 接着芯
□ ボタン
□ 肩パット(付ける場合)

オススメの生地

ポリエステルツイル
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです

綿ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。

ウール

ウールチェック
(スカートやパンツに)

裏地
(ポリエステルはしわになりにくく乾きやすい
キュプラは通気性が良い)

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。