現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】前たてのあるYシャツの縫い方

https://yousai.net/sakuhin/hujin/yshirt3.jpg

Yシャツの型紙を見る

印刷用説明書を見る 印刷するときはPCの場合印刷用説明書の画面の左上のファイル-印刷から
スマホの場合はスマホの共有マーク-プリント等から印刷してください。
文字が小さくてもいいのでインクと用紙を節約したい場合

類似の縫い方

ボタンダウンシャツの作り方
ボタンダウンシャツ(メンズ〉の型紙を見る 布について 服は丈やサイズ、生地の幅に...

型紙について

布について

服は丈やサイズ、生地の幅によって1m以上量が変わる事があります。
そのため必ず先に型紙を用意して、そのあと生地を用意してください。

1/10サイズを組み立ててみよう!

理解というのは情報が蓄積した結果、頭の中で想像が出来る状態をいいます。
つまり実際に作ったことがない場合、いくら説明書を見ても情報不足で理解することは難しいです。

なので、型紙の隙間についている1/10サイズの型紙をテープで組み立ててみてください。
手の中に納まるサイズで俯瞰で立体的に形を確認できるので、得られる情報量が多いので、一気に説明書の意味が分かりやすくなりますよ!

綿麻の生地の場合は水通し

使う生地が綿や麻などの天然繊維の場合5%程度縮みます。
5%とはおよそ1サイズ小さくなるという事なので、縮めてから布を切ってください。

そでを調整したい場合


型紙を体にあてて増減したい位置に鉛筆で印をつける。
体から外してその長さはかる。

五分丈、七分丈が自由に簡単に調整できます。


そでを半分に折って折り目をつけて、その折り目から切る。
短くする場合は重ねて、長くしたい場合は間に紙を足す。
横の線がずれるので線がなだらかにつながるように修正する。
修正して出た余分の所は切り落とす。

直接伸ばしたり切ったりしたらダメなの?

そでは先に向かって細くなっていることが多いのでそのまま延長すると元の長さより短くなります。
そして途中で切ると元の袖口より長くなることがあります。
すると手が通らなくなったり、カフスなどのそで口に縫い合わせる別の部品と長さが合わなくなる場合があります。
なので、微調整は中間で行うと調整が楽になります。

型紙に記号を写す

うさこの作る型紙には番号が振ってあります。
この番号をマスキングテープに写して貼ると縫う場所を間違えにくくなりますよ。

縫い方縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画を読むのをオススメします♪
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽ですよ。

布はしのほつれどめ

ポケットをつける


ポケットをつける。
付けない場合は飛ばしてください。

シンプルな布の上に貼り付けるポケットの縫い方
洋裁初心者でもポケットの位置がずれたり、縫い代を折るときゆがんでポケットの形がいびつになったりしにくいポケットの縫い方です

前たてをつける

前中心のパーツの縫い代をアイロンで折る。


表を上にして前立てを内側の縫い代を折ったまま、前身頃の下に重ねる。
前中心側を縫う。
持ち出しを表に返してください。

後中心のタック(つまみ)をアイロンで折り、5mmの所を縫ってとれないようにしてください。

ヨークを縫う

ヨーク(背中の切り替えの上の部分)を後身頃に縫いつけてください。
ピンクの所がヨークという部分です。

布の縫い合わせ方


縫い代を首側に折って縫い目から5mmのところを縫う。

肩と脇を縫う

前身頃と後身頃を表同士が内側になるように重ねる。
肩と脇を端から1cmの所を縫う。


肩の縫い代を後身頃側に折る。
表にひっくり返して肩の縫い目から、背中側5mm横を縫って縫い代を固定する。

えりを縫う

↓すごく細かい縫い方のページ

台付きシャツカラーの縫い方1 えりの中に縫い代を入れるタイプ
このような2つのパーツの型紙になります。 各2枚づつ裁断してください。 上側を表(上)衿...

(動画あり)

シャツカラー4 表えりの縫い方

シャツカラー5 表えりのフチを縫う

シャツカラー6 表えりを台えりにつける

表えりのしつけ糸を付けた印の方を下にして、身頃(胴体)に重ねる。
台えりの上側の縫い代をよけて、台えりの下側と見頃を縫う。

1cm幅で縫う。


台えりの端1~2㎜の所をしつけ糸で縫う。
熱接着の両面テープがあればテープで固定してもよい。

身頃とえりの縫い代を台えりの中に入れる。

台えりの端から5mmの所を縫う。

そでを縫う

作りたいデザインを選んでください

実は簡単!基本的な1枚のそでの縫い付け方【おさいほう】
立体的で一見難しそうに見えるそで。実はシンプルなそでは1枚で出来ているんです。 真似するだけで服が作れちゃう!お洋服の作り方です
【おさいほう】Yシャツ等の短冊あきとカフスのあるそでの作り方
Yシャツなどでよく見る2本の折り目のあるそでの縫い方です

すそを縫う

すそを三つ折りして縫う。

パワーの弱いミシンは二つ折りでも良い。

ボタンホールを空けてボタンをつける

前合せとそで口にホタンをつけて完成です。
ボタンの穴のあけ方はミシンによって違いますので、ミシンの説明書を参照する。

ジグザグ縫いで作るボタンホールの作り方
ボタンホールをしたいけど、ミシンの付属品をなくしてしまって、どうやったらいいのか分からない!という時は縫い目の幅を変えられるミシンの場合、普通の押え金とジグザグ縫いで代用することが出来ます。

この型紙で作りました

Yシャツの型紙

上記の型紙に組み合わせてデザインを変更できます

 はんそで 基本本体に含まれています Lサイズ

 切り替えのない後身頃(胴体) Mサイズ  Lサイズ 2Lサイズ

 大き目のえり  Mサイズ  Lサイズ

ウイングカラー  Mサイズ  Lサイズ 2Lサイズ

いるもの

□ 表生地
□ 接着芯 30cm~(改造パーツの形による)
□ 生地にあった色の糸
□ ボタン

オススメの生地

T/Cブロード
綿とポリエステル混紡素材で、普通のブロードに比べ少々高いのですが、しわになりにくく縫いやすい生地なので、毎日のお洗濯のあとのお手入れがラクなんです。
普段着使いにしたいのなら、TCブロードが一番だと思います!
塩素系漂白剤の使用はおさけくださいね。

シーチング TCブロードに比べシワが入りやすいですが、風合いが柔らかく、無地ならば色数も豊富で、値段もお手ごろです。
縫いやすく、初心者には扱いやすいです。

ツイル中厚地の生地なので縫いやすいです。カジュアルでザクッとした感じのデザインにしたいときにどうぞ。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね

修正事項

ボタンダウンのシャツについて

ボタンダウンの型紙の清書中にAの位置がずれていたようです。
そで山のAの位置を4cmずらしてください。

(長さなどは変更ありません)
現在の型紙は修正が終わっていますが、古い型紙をお使いの方は、印の位置を横にずらしてご利用いただけたら幸いです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。