現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ミニチュア写真の世界展の講座でミニチュアクリスマスリースを作ってみた

2018年2月7日にTODAYS GALLERY STUDIOのミニチュア写真の世界展 冬にて
ミニチュアリースの講座に参加させて頂きました。
作品展での作家さんによる講座によっては、事前に材料や道具を用意してくださっている講座もあるので、気軽に参加できたりするんですよ。
作品も見られて、しかもその作家さんから直に教えを受けることが出来る、二度美味しいのが作家さんの作品展のワークショップ(手作り講座)です!

講座開始!

輪っかにしたモールに飾りをつけていきます。


つまようじで紙に出した接着剤をモールにつけます。

パールビーズをのせます。

ビーズに接着剤をつけると転がったりするのでリースに塗ってつけるのがいい気がしました。

小さい鐘に金色の針金を通します。


鐘がリースの内側に来るように結ぶ。
これだけ!!

ミニチュアハウスに飾る

完成したリースは甥っ子達の作った、ミニチュアハウスのクリスマス壁飾りとして飾られました!

超カンタンなのにすごくかわいいですよね!
それは作家さんが簡単で可愛くなるように道具と材料をそろえてくださっているからなんですね。
どんな材料をどのくらい、どの組み合わせにするかでオシャレさや作りやすさって変わるんですよね。
その一番大変なところを全部考えて準備してくださっているので、初めてでも簡単につくれるんですよ!

後半は作家さんの作品です。
私の腕が悪く全部の写真をうまくとることが出来なかったので一部となっております。
ぜひ機会があれば直に見に行ってみてください。
ズームで寄れる画像だと細かさが伝わりにくいんですよね。

一見普通の食べ物に見えますが、ぜ~んぶミニチュアです。
作家さんの作品をたくさん見ると、やる気を貰えるのもあります。
洋裁が好きな方は洋裁以外の作品も沢山見ておくと、ある時この前見たアレとアレを組み合わせたら、こういうのが作れそう!
というアイディアの元になったりもします。
機会があればぜひ色んな作品展や展示会に、遊びに行ってみてくださいね。

TODAYS GALLERY STUDIO
ミニチュア写真の世界展 冬

撮影日;2018/12/7

関連ページ

いろんな古い衣装の着付け動画
たまにドレスのことや、古い衣装の質問などがあるので参考になるようなyoutubeの動画を紹介させてい...
貴重な古い時代の衣装を間近に!神戸ファッション美術館【おさいほう】
見ただけでは素材がわからない物もあるので、館内の職員さんに質問してもいいですかと尋ねたら学芸員さんを...
京都の風俗博物館で十二単を見る
京都の風俗博物館に行ってミニチュアの平安の世界を見たり、許可を頂いて装束の裏側を見せていただいたりしたときのレポート
働く機械!私たちが普段着ている服を作ってくれている工業用ミシンさんたち
JUKIミシンの直線じゃない、特殊な部分縫いに特化した工業用のミシンの動画です。
黒曜石で布が切れるのか試してみた
昔の人ってどうやって布を切っていたのかなと気になって、黒曜石を取り寄せて実際に切ってみました。
昔の衣装の資料は国立国会図書館デジタルコレクションを利用しよう!
国会図書館デジタルコレクションを利用しよう! これは、国立国会図書館が収集・保存してい...
甲冑模型教室 西部公民館まつり展示
大分県大分市の西部公民館で催された公民館まつりの展示の一つ。 甲冑模型です。 これ厚紙とさらし(...
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。