現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

手首のところにゴムをつけてそで口をフリルにする方法【型紙の改造】

あひる
簡単に手首の所がクシャっとゴムで縮まってフリルになったような服を作りたいんだけどいい方法ない?
うさこ
じゃあ、7~10mm位の平ゴム(いわゆるパンツのゴム)を使ってシャーリングの袖を作ってみよう!

型紙の改造の仕方

うさこ
すでに持っている型紙をちょっと改造して作りたい洋服になるように工夫するよ!

※縫い代は省略しています。
改造する場所の縫い代は外し、改造してから再度縫い代を付け直してください。


鏡を見ながらフリルのはしがきてほしい位置を確認する
肩からフリルの先までの位置をメジャーで測る。
一人で測れなときは型紙の上に服を重ね、型紙と同じくらいの肩幅の服を着て、その服のそで口から、フリルの先までを測る。
その服の袖の長さを測る。=今回のそで丈

袖丈(そでたけ)を作りたい長さ+ゆるみ分3~5cm長くする。
さらにフリル分長くしたいので、そでの下に紙を足す。


ゆるみ分をいれないと膨らんでそで口が上がるので丈が短くなります。

もっとボリュームを増やしたい場合

青●分そで丈を伸ばさずゴムを付けなければパゴダスリーブになるよ



型紙を等間隔で縦に線を引いて切る。
5~9本=A(メモしておく)
数が多いとこの後で、修正するときのカーブがなだらかになって作業しやすい。
そで口(上の図の下側の横の辺を測る)=B(メモしておく)

そで口のボリュームの決め方

はぎれにギャザーを寄せて腕に巻いて好みのふくらみ具合を決める。

縮めた状態でちょうどいいそで口の長さの所で印をつける。

ギャザーの糸を抜いて、しわを伸ばし、長さをはる。
これで計算とかせず、感覚で好みのふくらみに必要な長さが確認出来る。=C(メモしておく)


切ったそでの型紙の下に紙を敷く。
(C作りたい長さ-B広げる前のそで口の長さ)÷A分割数=D(メモしておく)
例作りたい長さ60cm、広げる前の袖の長さ43㎝、分割数が5本の場合

(60-43)÷5=3.5(D)
型紙の上側はくっつけたまま、下側がD㎝広がるようにしてテープで固定する。


余分な部分を切りとる。

縫い方

ギャザーの縫い方

そで口を裏に折って縫ってください。

手首のゴム

手首のゴムの量

手首にゴムを実際にまいて

手首の長さより4cm+持ち手分7cm長く切ってください。(縫い代2cm込み)

持ち手5cmをのぞいた分を4等分して印を付けてください。

そでのゴム付け位置も4等分の印を付ける。


ゴムを伸ばしながら、等分割した印が合うようにして縫う。


こういう時にフットコントローラー(足で踏んでスピード調整するコントローラー)があると便利です。



縫いつけたら持ち手分(◎)は切る。

持ち手分の5cmを付けていないと最後の数センチが縫いにくいので、ケチらずに5cmの持ち手は付けてください。

ゴムを直接縫い付けない方法

ゴムを縫い付けるのが苦手、フットコントローラーがない場合

両端を1.3~1.5cmあけてバイアステープをゴムを通したいところに付ける。

ゴムは服が完成したあとに、紐とおしや安全ピンなどで内側から通してください。


そでを縦半分に折る。
1cm幅で縫う。



そでを表側にひっくり返す。

身頃にそでをつける


そでを身頃の中に入れて、そで山と脇をピンで固定する。
肩と脇を最初に止めて間を止めるとずれにくい。
ギャザー縫いの糸を引っ張って長さを調節しながら均等にピンを刺す。

慣れていない人は端から7mmのところを仕付け糸で手縫いする。
手縫いの縫い目の幅は1~1.5cmくらいの大きな縫い目でよい。
しつけ糸で縫えば待ち針は外せるので、ミシンをかけたほうが、慣れていない人は早くてきれいに縫えます。


1cmの幅で縫う。
そでがついたらしつけ糸は抜く。

関連ページ

すそやそで口をスカラップやぎざぎざにする方法【型紙の改造】
ぎざぎざにする方法 型紙のすそやそで口のスカラップ(波型の端処理)の深く入り込んだ高さ...
【おさいほう】長袖を姫そでにする方法
色んな形の姫そでのつくり方
【おさいほう】 パゴダスリーブ(姫そで)の型紙のつくり方
袖口が大きく広がったそでに改造する方法
【おさいほう】パゴダスリーブ(姫そで)の縫い方
改造パーツの型紙には線がいっぱいありますが、こんな感じにそで丈に応じて微妙に長さが違...
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。