現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

組み立て式天蓋つきベッドの天蓋部分の作り方

乙女の憧れ!お姫様ベッドの周りのアレです。

パイプ組み立て式なので、模様替えをしたくなったら簡単に分解が出来ます。

お子さんが大きくなって天蓋ベッドに飽きたらパイプは別の用途に組み立て直して使えたりします。
またジョーゼットではなく、普通の布で作れば
兄弟が多くて一人部屋を確保できないお宅でもベッドに目隠ししてちょっとしたプライベートスペースが作れます。
秘密基地気分が味わえますね。

うさこ
モスキーネットもいいんだけど、箱っぽいのが欲しいのよ!!
という方はチャレンジしてみてください

骨組み

パイプをジョイント部品でくっつけるだけです。

スチールパイプ200センチ8本

120センチ4本

ジョイント8つで出来ています

シフォン ジョーゼット生地(布 147cm巾)8m
レース18m1800円(一巻使いました)
オーガンジー

枠だけ作ればこれ季節に応じて生地を変えて作ってお姫様気分を味わうのもいいかも。
ゴブラン生地とか別珍+レースで、豪奢な感じの天蓋ベッドにしてもいいですよね~。

布を切る

ジョーゼットを4枚切る。
縦は195cm、横は切らずにそのまま使う。

パイプに通すための生地を各4まいずつ切る

画像の色の説明

フリルかレースをつける

三つ折りする

1本目の線に端を合わせて折る。

次に2本目に折り目を合わせて折ると綺麗に折れる。

レースをつける

生地の表に裏を上にしたレースを表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。

縫い代を裏側へ折る。
生地の端から5mmの所を縫って縫い代を固定する。

吊り部品を作る

つるすための部分の生地の左右を1cm裏側へ折る。


5mmの所を縫う。

上下をアイロンで1cm裏側に折る。


熱接着の両面テープを持っていれば縫い代の上に貼る。

半分に折る


吊るし部分とカーテンの上側を表同士が内側になるように重ねる。
端を合わせて1㎝幅で縫う。
熱接着の両面テープを持っている場合は飛ばす。

左右対称になるように4組作る

長いものと短いものを左右につける。

吊るし部分を半分に折り、カーテンの上側をくるむ。
待ち針で固定する。
熱接着の両面テープを使った場合は、剥離紙をはがし、カーテンの上側を包んでアイロンで固定する。
吊るし部分とカーテンの境目から5mmの所を縫う。

短い辺に短い紐を通して組み立てる

さらにフリフリ度を足したい場合

縦布の横を切らずにそのまま使う。
横4mの長方形にジョーゼットとかオーガンジーを切る

上を少しかぶせ、安全ピンなどで固定する。


はみ出した両端を横にたたむ。


たたんで安全ピンなどで固定する

中央をレースなどで持ち上げる。
安全ピンで固定する。
飾りリボンや造花などで飾る。

完成

いるもの

□ 表生地 9~10m 天井もつけるなら+6m
□ お好みでレース(両脇につけるなら18m)
多少誤差が出ると思うので1~2m多めに買っておくといいかも
□ ジョイントができるパイプ(写真はイレクターというものを使いました)
□ 生地に合った色の糸
□ お好みで造花

オススメの生地

ジョーゼット ふんわり柔らかい薄く透ける生地。
はかなげな、やさしい雰囲気の生地

オーガンジー 少し張りがあり光沢のある薄い生地。
明るい、華やかな雰囲気の生地

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。