奈良時代のような服の袖の作り方です。
ベースは着物えりのブラウスの型紙です
長そでを用意する。
縫い代は省略しています。
肩をあける場合
開けない場合はここを飛ばしてください。
型紙を体に当てて鏡を見ながら開けたい位置に印をつける。
体から外し線を清書する。
清書した線で切る
奈良時代っぽくする場合
メジャーや紙を腕に当てて袖口の長さを決める。
左右に紙をテープで足す。
型紙の改造は上から線が書けるメンディングテープがおすすめ。
中心からAcmの所に線を引き、体に当てながら好みのラインになるように線を描く。
体から外して線を清書する。
縫い代のない所に縫い代1cmつける
四角いそでにする場合
左右に紙をテープで足す。
型紙の改造は上から線が書けるメンディングテープがおすすめ。
中心からAcmの所に四角くなるように袖を描く。
縫い代のない所に縫い代1cmつける
関連の高いページ
着物えりのサイズを変える方法【おさいほう】
組み立てた型紙を体に当てて、鏡を見ながら、イメージに近くなるように線を描き入れてください。
...
着物のえりのカーブを変える方法
和風系コスプレキャラクターの衣装作りに悩んでいる方必見!毎回襟がずれたりしわが入る問題を解消するための着物襟型紙の改造方法を紹介します。えりの形を固定し、簡単に着替えられるようにするコツを徹底解説。これであなたのコスプレ衣装はプロ並みの仕上がりに!
取り外しできる着物そでの作り方【型紙の作り方】
1)2)
3)
1)腕への固定部分
二の腕をはかる=A
横好みの幅×...
【おさいほう】前中心を陣羽織のようにする方法
折り返し部分を切り替えでつける場合
組み立てた型紙を組み立て体に当てて、鏡を見...