あひる
前が開き気味の和風系のキャラの衣装を作ってるんだけど、毎回着るたびに変わったり、変なしわが入ってうまくいかないよ~
うさこ
なら型紙のえりの形からかえたらいいよ。
えりの形を最初からその形で固定してしまえば、普通にシャツを着るように着替えられるんだよ
えりの形を最初からその形で固定してしまえば、普通にシャツを着るように着替えられるんだよ
直線
肩から前中心まで直線でつなぐ。
少し開ける
型紙を体に当てて鏡を見ながら直接書き込む。
えりをつける位置をかきこむ。
内側に線を移動させた分、前の長さが長くなっているので、えりの赤い所をはかる。
測った長さになるように前のえりを長くする。
縫い代のない所に縫い代をつける。
大きく開ける
えりをつける位置をかきこむ。
カーブがきつくなるほど内側と外側の長さの差が大きくなる。
その差の分が波打ちになるので、気になる場合はえりの型紙を形から作り直す。
後ろのえりの長さをはかる
下に紙を重ねてえり付け位置のカーブを写す。
カーブを写した側の線をAcm分延長する。
中心以外縫い代をつけて別の紙に写す。
左右対称になるように貼り合わせる。
布を2枚切って2枚で1つの襟にする。
布の幅が足りない場合は半分の衿全部に縫い代1cmつける。
布を左右対称に4枚切る。
するとこんな感じに浮かず体にそいます。
グラマーな体ぴったりな和風系のキャラのとかに使えます。
和服系コスプレの改造例
着物えりのサイズを変える方法【おさいほう】
組み立てた型紙を体に当てて、鏡を見ながら、イメージに近くなるように線を描き入れてください。
...
【おさいほう】前中心を陣羽織のようにする方法
折り返し部分を切り替えでつける場合
組み立てた型紙を組み立て体に当てて、鏡を見...
奈良時代風そでの作り方【型紙の改造】
奈良時代のような服の袖の作り方です。
ベースは着物えりのブラウスの型紙です
...
取り外しできる着物そでの作り方【型紙の作り方】
身頃(胴体)に直接縫い付けず独立した着物風のそでの作り方です。