バイアスポケットや箱ポケット等とも呼ばれます
接着芯を貼る
左はジャケットはズボンです。
ポケットを付ける位置に印をつける。
ポケットの印の裏に上下左右1㎝ずつ大きい接着芯を貼る。
型紙についている縫い代の印を忘れずに写す。
フラップを縫う
雨ぶた付きの服にする場合は先に雨ふたを作る。
2枚の雨ぶたの生地が内側同士が表になるように重ね(これを中表という)1㎝で縫う。
ひっくり返すために一部は縫わない。
表に返して、アイロンで形を整える。
端から5mmの所を縫う。
ボタンを付ける場合は、この時点でボタンホールを開ける。
ボタンホールの開け方はミシンの種類によって異なるので、ミシンの説明書を見るかボタンホールの開け方を参考にする。
ポケット布に印をつける
ポケット布に型紙から図のように線を写す。
身頃とポケットを重ねる
身頃に描いたポケットの印と、ポケット布の印を合わせる。
この時身頃は表を上に、ポケットは裏を上にして重ねる。
手縫いで固定する
ずれないようにしつけ糸を使って手縫いで固定する。
印か3~5mmくらい離れたところを縫う。
近くを縫うとミシンで上を縫ってしまったとき、糸が抜きにくくなる。
動かなければいいので、しつけはこれくらい粗くてもいいです。
ミシンで四角の線印の上を縫う。
ハサミで赤の印の上を切る。
ポケットを裏に折る
切り口からポケット布を裏へひっくり返す。
裏側へポケット布を引っ張り出したら、アイロンで形を整えてピンで固定する。
穴の端から3~5mmの所をしつけ糸で縫う。
玉ぶち包む布を作る
たまぶち布(ポケット口を覆う布)を半分に折る。
しつけ糸で玉ぶち布、ポケット布、表生地を一緒に縫う。
縫う場所はたまぶち布の端から5mmの所です。
雨ぶたを重ね、仕付け糸で端から5mmの所を固定する。
雨ぶたをつけない場合はここは省略してください。
雨ぶたを表に引っ張り出して、余計な所を縫い込まないようによけて縫う。
縫ったら下側のしつけ糸は外す。
裏返して、もう一枚ポケット布を重ねる。
ポケット布同士の縫い代を縫う。
ポケット口の横と上の2mm外側を縫う。
そのほかのポケットの縫い方