縦方向のギャザーの例
型紙を切り開いて、ギャザーを加えたい分量紙を足してください。
別の場所の長さを変えたくない場合は下の図のように伸ばしたくない点を基準に切り込みを入れた所を回転させて広げる。
縦方向のギャザーの例
他の部分の長さは変えず特定の部分だけギャザーを入れたい場合。
入れたい部分から、ギャザーの先が消えていってほしい方向に向かって線を引いて切り開いてください。
広げたくない所はくっつけたまま、ギャザーを入れたいところを広げる。
下に紙を敷き広げた状態の型紙を作る。
縫い代をつけて布を切る。
ギャザーの量の目安
実際に使う生地を縦5~10㎝、横30cmに切る。
それらの上側にギャザー縫いをして上記の長さに縮めて、好みのボリュームを確認する。
ギャザー縫いの端まできっちりシワを入れるコツ
ギャザーを均等に調整していると端の方がどんどんゆるんだりしますよね。プロや長年洋裁をやっている方は手に感覚とかで調整が出来るのですが初めて挑戦する人、まだ慣れていない人はうまくできなくて当たり前です。そういう時はちょっとひと手間かけてあげればいいんですよ~。オンラインと大分市と福岡天神で洋裁教室を開いています。ぜ...
ギャザーは生地の厚みや張りによって風合いが違って見えるので、実際にギャザーを寄せて確認するのが早いです。
【おさいほう】ギャザーの縫い方
ギャザーの縫い方
糸の調子を調整する
ミシン...