ファスナーを付けたくない場合
コンシールファスナーをつける前提の衣装ですが
ファスナーは苦手という方は持ち出しと見返しというパーツを作ってください
横幅6cm幅が持ち出し、3cm幅のほうが見返しです。
小さな単なる四角形なので、接着芯を貼った布に直接布に線を引いて書いた方がゆがまず早く作れます。
画像の色の説明
縫い方
見返しを縫う
見返しを表同士が内側になるように重ねる。
見返しの肩を1cm幅で縫う
縫い代は左右に折る
えりを縫う
お好みでえりや、胸元の三角の部分とそでくちにラインや柄などを入れてください。
アイロンでくっつく熱接着の両面テープを使うとゆがみにくいです。
(あくまで仮止めとして使い、ミシンで縫いとめる)
熱接着の両面テープの使い方
胸あてを作る
2枚を表同士が内側になるように重ねる
スナップボタンをつけない方はひっくり返すために縫いません。
表にひっくりかえして端から5mmの所を縫う。
まっすぐ縫う方法
ダーツを縫う
三角、もしくはひし形の真ん中で裏に山折して型紙に書かれた線の上を縫う。
立体にするためのつまみのことをダーツといいます
ダーツの縫い方
肩を縫う
身頃を表同士が内側になるように重ねて肩を縫う。
縫い代は左右に広げる。
肩の縫い方
脇をファスナー開きにする場合
脇を縫う。赤いところ。
利き手のほうの脇を上4cmほど(ファスナーどまりのところまで)縫う。
青いところにコンシールファスナーをつける
つけられない方は持ち出しをつけてスナップボタンをつける。
↓コンシールファスナーのつけ方はここ↓
反対側の脇を縫う
ファスナーやスナップ開きではない反対側の脇は普通に上から下まで1cm幅で縫う。
縫い代は左右に広げる。
すそを縫う
すそを2cm裏側へ折って、1.5cmの所を縫う。
脇をスナップ開きにする場合
ファスナーをつけない場合は持ち出しという四角い布ををつける。
そのままだと重なりがないので布を足してボタンをつけるための布の重なりを作るのです。
アイロンで縫い代を左右に折る。
見返しを縫う
見返しを前見頃に縫う。
あきどまり(脇の開いた所の端)から下に向かってLの字に縫う。
(脇側は1cm、すその縫い代は2cmなので注意!)
見返しは補強と布の端をくるんで端の仕上がりを綺麗にする部品です。
見返しを裏側に折る。
端から5mmのところを縫う。
後の脇の縫い代も後ろ側に折って折り目をつける。
すそを縫う
すそを2cm裏側へ折って、1.5cmの所を縫う。
持ち出しを縫う
持ち出しを裏が見えるように縦半分に折る。
上下1cmのところを縫う。
表側にひっくり返す。
端から5mmの所を一周縫う。
片方だけほつれどめ
後の脇の下にほつれどめ側が隠れるように持ち出しを1cm位重ねる。
後の脇の端から2mmくらいの所を縫って持ち出しを固定する。
持ち出しと見返しに、お好みの数スナップボタンをつける。
セーラーカラーを縫う
セーラーカラー同士を表同士が内側になるようにに重ねる。
1cm幅で横と下を縫う。
このとき図のように「表に見えるほうのえり」を2~3mm内側にずらしてまち針をさし、しわが入らないように、注意してにして縫う。
上記のように表を少し中に入れ込む理由。
えりは実際に人間が服を着たとき、首周りのカーブと肩のカーブにそっています。
外側のカーブと内側のカーブでは外側のほうが長く、内側が短くなります。
なのでその分を補うために2~3mm表になるほうを内側に押し込んで、長さを調節しているのです。
これをしないと長さの不足した分引っ張られてえりの先がぴょこっとあがってしまうので注意が必要です。
角を綺麗に出す方法
えりの角など表側にひっくり返したときに、きれいに角が出ない場合
中で縫い代がグチャグチャになっている場合が多いので、指を中に入れて、縫い代を角と反対側に軽く引っ張ってあげると中の縫い代が整って、角が出しやすくなります
えりの形を整える
表に返して、端から5mmくらいの所を縫う。
あまり布のギリギリを縫いすぎると、ミシンの針穴にえりの先が食い込むので注意!!
えりを身頃につける
表にした身頃にえりを表にして重ね、端から5mmくらいの所を縫う。
えりを合わせるのは端ではなく出来上がり線のところです
えりの出来上がり線の端がえりくびの出来上がり線の角に来るように合わせる
えりの先が縫い目にかかりそうなときは図のように折ってよける。
えりに見返しをつける。
見返しを裏が上になるように重ねる。
えりぐりを縫う。
えりの縫い代に縫い目を切らないように切込みを入れる
見返しだけ内側に入れてください
セーラーカラーを避けて見返しと身頃に固定する。
えりくびの縫い目から5mmの所を縫う。
えりを避けたまま前あきの三角の布を下に重ねる。
片側だけ縫う。
(三角の布は先に裏表縫い合わせてあると仮定しています)
縫い付けなかったほうにはスナップボタンをつける。
そでを縫う
自分の作りたいデザインの縫い方を選んでください。
↓基本的なそで、はんそでの縫い方は↓
Yシャツのようなそでを作りたい方はこちら
えりの改造方法
セーラーカラーの型紙にテープで紙を貼る。
Aの幅は型紙を体に当てて鏡を見ながら決める
※縫い代は省略しています。
改造したら縫い代をつける。
襟先を結んだ線を延長して、襟を広げると図のようになります。
※型紙によっては角度が変わることもあります。
えりの先の角度を変えたい場合
紙を足して外側に上がるように線を引くと実際のえりの先も上がります。
改造したら縫い代をつける
この衣装に適した生地はツイル、カツラギなどの中~厚地が適しています
素材は綿・ポリエステル(混紡)ウールなど
針は14番が良いと思います
うさこはこちらのツイルを使っています
この型紙で作りました
上記の型紙に組み合わせてデザインを変更できます
前ボタン用前身ごろ Mサイズ Lサイズ 前ファスナー前身ごろ Mサイズ Lサイズ前ファスナーの縫い方
半そでとパフスリーブ Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ パフスリーブの縫い方 半そでの縫い方
シャツスリーブ Mサイズ Lサイズ シンプルな長袖 Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズいるもの
□ 表生地
□ 接着芯 30cm~(改造パーツの形による)
□ スナップボタン3~7個(胸元、そで口用)5mm位の小さいものでもOK
□ 脇用のコンシールファスナーかスナップボタン2~3個 0.8~1cm位がオススメ
□ 生地にあった色の糸
□ お好みでえりにつけるラインテープかリボンかバイアステープ
長さは本数やえりのみ、えりとそで口などで全く異なります
型紙を直接図るのが手っ取り早いです
オススメの生地
カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね