印刷用説明書ダウンロード
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
布はしのほつれどめ
後身頃中心を縫う。
縫い代は左右に広げる
シャーリングゴムの縫い方
16cmにゴムを切る。
図の位置に印をつける。
縫い付ける長さより5cm長くするとゴムがもちやすく縫いやすくなります。
前身頃にゴムを縫う
前中心の下側にゴムを重ね紫の部分を縫って固定する。
ゴムを伸ばしながらゴムの真ん中を縫う。
布の端から3cmはゴムを伸ばさないようにして縫う。
ゴムの端からはみ出した5cmは切る。
前中心の下側に上側を内側同士が表になるように重ねて縫う。
縫い代を上側に折って、表からミシンで縫って縫い代を固定する。
後身頃を前身頃の上に、表同士が内側になるように重ねてください。
肩と脇を縫う。
胸の大きい方はそのままかぶって着にくいかもしれないので、
その場合は後中心にコンシールファスナーをつけると着替えが容易になります
コンシールファスナーのつけ方
バイアステープの縫い方 凸編
バイアステープの端の始末1
襟首にバイアステープを縫い付ける
すその縫い代をアイロンで折る。
縫い代の端から5mmの所を縫う。
そでの山にギャザー縫いをする。
そで口の縫い代をアイロンで内側に折る。
そで口の縫い代の端から5mmの所を縫う。
そで山にはそでを立体にする為に余裕が入れられています。
ココでギャザーを寄せておかなければ、そのままつけるとあまってしまう筈です。
またそで山の高い細身のそではそのままつけると左の写真のように体に添わない形になるので、そでぐりより長くし、ギャザーを入れることによって丸みを出して立体的になるように作られているものもあります
こうやって比較を見ると、ギャザーを入れる意味が分かっていただけると思います。
そでの準備
ギャザーの縫い方
そでを縫う
そでを身頃につける
そでを内側が表になるように縦に折って縫い代を1㎝幅で縫う。
そでは表側が見えるようにひっくり返す。
裏返したままの身頃の中にそでを入れる。
脇→肩→印という順に待ち針を刺す。
そでの山のギャザーの糸を引っ張って長さを調整する
手縫いで端から7mmくらいのところを縫う
縫ったら待ち針ははずす。
全部を手縫いで作る場合はここは省略する。
端から1cmの所を縫う。
縫い終わったら仕付け糸ははずす
試着してそでの長さを確認する。
問題がない場合
アイロンでそで口を1cm裏へ折る。
5mmのところを縫う。
袖の丈の調整は中に折る縫い代の幅を増減して調整する
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法