現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

グラマラスシャツの作り方

グラマラスシャツの作り方

グラマラスシャツの型紙を見る

縫う前の下準備

接着芯は布を切る前に先に貼ってください。

グラマラスシャツの作り方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

画像の色の説明

水色の斜線=接着芯

ほつれ止め

グラマラスシャツの作り方

首の所はえりで隠れるのでほつれ止めは不要です
胸のダーツは後で2枚まとめて一緒にほつれ止め。

グラマラスシャツの作り方カフス

カフスの縫い代を1cm裏へアイロンで折る。
半分に折り目を付ける

グラマラスシャツの作り方ダーツ

グラマラスシャツの作り方グラマラスシャツの作り方

前身頃(胴体)脇の三角にえぐれたところを表同士が内側になるように半分に折る。
1cm幅で縫う。
縫ったところを2枚一緒にほつれ止めする。

グラマラスシャツの作り方前立て

グラマラスシャツの作り方

前立ての縫い代を裏へ1cm折る。


グラマラスシャツの作り方

上の斜めに下がったほうの折った縫い代を広げ、前立てを表を上にして、表が見える状態の前身頃(胴体)の下に重ねる。
9mmくらいの所をぬう。
1cmぴったりで縫うと布と糸の厚みできれいに1cmにならないため。


グラマラスシャツの作り方

前立てを表側へ折る。
両端5㎜くらいの所を縫う。

グラマラスシャツの作り方切り替え

グラマラスシャツの作り方

前後の脇と前後の身頃の中心の部品を縫う。

グラマラスシャツの作り方

表が内側になるようににあわせ、身頃の肩と脇を縫う。


中央の部品と脇の部品のところは縫う場所と縫い代の端の長さが異なるので、端を合わせると長さが合いません。

そこで合わせるのは端ではなく出来上がり線をあわせます。

脇の縫い代は出来上がり線より長いので図のように少し浮きますが浮くのが正解です。

待ち針を深く刺すと引きつったり縫うときに余計な部分を縫い込んだりしやすいので、出来上がり線の上を1~2mm刺すと縫いやすくなります。


例 ピンク(出来上がり線)の長さは等しい。
青(縫い代の端)はピンクの線に比べ、前中央側は短く、脇側は長くなる。


グラマラスシャツの作り方

縫い代は左右に広げる。

グラマラスシャツの作り方えりと肩

グラマラスシャツの作り方

前後の身頃(胴体)を表同士が内側になるように重ねる。

肩と脇を1cm幅で縫う。

グラマラスシャツの作り方

すその縫い代を端から1cmの所で裏に折った後、1.5cmで折って三つ折りにする。

グラマラスシャツの作り方えり

えりの縫い方はココ参照

台付きシャツカラーの縫い方1 えりの中に縫い代を入れるタイプ
このような2つのパーツの型紙になります。 各2枚づつ裁断してください。 上側を表(上)衿...

グラマラスシャツの作り方そで

そでの山にギャザー縫いをする。

【おさいほう】ギャザーの縫い方
ギャザーの縫い方 糸の調子を調整する ミシン...

グラマラスシャツの作り方

裏が見えるように縦半分に折る。

1cm幅で縫う。


グラマラスシャツの作り方

カフスは折り目を広げ裏が見えるように半分に折る。
1cm幅で縫う。


グラマラスシャツの作り方グラマラスシャツの作り方

そでとカフスを表同士が内側になるように重ねる。
折った縫い代を広げ1cm幅で縫う。


グラマラスシャツの作り方グラマラスシャツの作り方

カフスを真ん中の折り目通りに折り、そで口の縫い代を包む。

端から5mmの所を縫う。

袖付けの仕方はここ

実は簡単!基本的な1枚のそでの縫い付け方【おさいほう】
立体的で一見難しそうに見えるそで。実はシンプルなそでは1枚で出来ているんです。 真似するだけで服が作れちゃう!お洋服の作り方です

グラマラスシャツの作り方ボタン

ボタンの穴のあけ方はミシンによって違いますので、ミシンの説明書を参照してください。

ジグザグ縫いで作るボタンホールの作り方
ボタンホールをしたいけど、ミシンの付属品をなくしてしまって、どうやったらいいのか分からない!という時は縫い目の幅を変えられるミシンの場合、普通の押え金とジグザグ縫いで代用することが出来ます。

グラマラスシャツの作り方

下に着る下着にスナップボタンを付けて固定できるようにすると、服と胸の間に隙間ができなくなります。

この型紙で作れます

グラマラスシャツの型紙

いるもの

□ 表生地
□ ボタン
□ スナップボタン
□ 接着芯
□ 生地にあった色の糸

オススメの生地

TCブロード
綿とポリエステル素材の薄手の生地。
ポリエステルが入っているので綿100%に比べシワになりにくいいです。

淡い色は下に重ねた色がすけやすいです。

綿ブロード

普通の手芸店さんで手に入りやすい、薄くて少し張りのある生地。

ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。