現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

スタンドカラーの全身タイツ ウエスト切り替えタイプ(後ファスナー)の作り方

フードをつけない後あきの全身タイツの作り方です。

他の全身タイツの作り方

フード付き全身タイツの作り方フード付き全身タイツの作り方前開き全身タイツの作り方

中心切り替えタイプはこちら

全身タイツの型紙を見る印刷用説明書 印刷するときはPCの場合印刷用説明書の画面の左上のファイル-印刷から
スマホの場合はスマホの共有マーク-プリント等から印刷してください。
文字が小さくてもいいのでインクと用紙を節約したい場合

注意事項

必ず伸びる生地(レオタード生地・スパンデックス2WAYなどと書かれた物)と伸びる糸(レジロン)とニット針を使ってください。
1.5~1.8倍程度伸びるもの

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

型紙を写すときのポイント

指で押さえると点で押さえるので隙間の所がずれやすいです。
定規で押さえれば面で抑えるので生地を伸ばさず線を写すことが出来るんです

家庭用ミシンでニットを綺麗に縫う方法
ニットってロックミシンがないと縫えないんじゃないの?そういうイメージの方も多いんじゃないでしょうか? 家庭用ミシンでカットソーが縫えちゃう。ニット縫いの基本をまとめてみました

画像の色の説明

よく伸びるニットの縫い方

普通の縫い方だと糸が切れるので ニット用のレジロン糸を購入してください

普通の縫い方だと糸が切れるので ニット用のレジロン糸を購入してください
図のような三本線の柄を選択して縫う。
これだとかなりの伸縮でも耐えます。
お試しください

   ニットのほつれどめの仕方。

*ニットは縫った後にほつれ止めをしていきます
点線のジグザグ縫いを選んでね。

←大概のミシンにはこのような点線で描かれたジグザグ縫いの模様があると思うので、これを選択します
(3点ジグザグといいます)
※2WAYはほつれにくいので、どうしてもうまく縫いにくい場合はしなくてもOKです

ニットの縫い方

ニットは縫っているとどんどん伸びたりずれたりして長さが合わなくなったり、べろべろに伸びたりします。
そこで紙を帯状に切って、布と押えの間にはさむと、伸びやズレが減ります。
透明セロファンが見やすくぬいやすいですが、急ぎでセロファンがない!というときはコピー用紙を切って挟んで縫うだけでも伸びが抑えられます
※紙の場合布と一緒に縫わないように注意。

後身頃を縫う

全身タイツの作り方

背中の中心にファスナーをつけるので、後身頃のファスナーをつける位置から下を縫う。

前身頃下半身を縫う

全身タイツの作り方

前のズボン(下半身)の股を1cm幅で縫う。
まとめて一緒にほつれ止めをする。

ウエストを縫う

全身タイツの作り方

ズボン部分と前身頃上半身を表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。

肩を縫う

全身タイツの作り方

前と後ろを内側が表になるように重ねる。
肩を1cm幅で縫う。
ここの肩も前後一緒にほつれ止め

えりをつける

えり首のカーブにえりを裏を上にして重ねて縫う。

襟ぐりもまとめてほつれどめ


えりを起こす。
縫い代はえり側に折る。

コンシールファスナーをつける

コンシールファスナーをつけるために縫い代を左右に広げる。

目立たないファスナーのつけ方 コンシールファスナー
ワンピースやスカートなどによく使われている目立ちにくいファスナーの縫い方です。

  えりの縫い代を裏へ折り、縫う。
直線でかいてありますが3点ジグザグで縫う事。

  えり首の上側にカギホックを縫いつける

ゆっくり画像で見たい場合はこちら

ちょっとしたコツで簡単キレイにスプリングホックを付ける方法
スカートやズボンについているカギホックや、ワンピースの首の後ろなどによく使われているスプリングホックの縫い方です。 新しく服を作るときや、古くなって糸がほどけてきたスナップボタンの付け直しなどにお役に立つとおもいます。

そで山を縫う

全身タイツの作り方

身頃のそでぐり(袖のカーブ)とそでを1cm幅で縫う。
2枚一緒にほつれ止めする。

そでと脇をぬう

全身タイツの作り方

そで口からすそまで一気に縫う。
そでの縫い代は見頃(胴体)側へ折る。
前後を2枚一緒にほつれどめする。

股の下を縫う

全身タイツの作り方

ズボン(下半身)の股の下を縫う。
ここも2枚一緒にほつれどめをする。
股の上の前の縫い代はウエストと同じ方向へ、後の縫い代は左右に広げる。


表にかえす。

そで口を縫う

全身タイツの作り方

そで口の縫い代を裏側に2cm折る。
3点ジグザグで縫う。

すそを縫う

全身タイツの作り方

すそ2cm裏側に折る。
3点ジグザグですそを縫う。

この型紙で作れます

全身タイツの型紙

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます

※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

筋肉テンプレート

Sサイズ M~Lサイズ 2Lサイズ

フード Sサイズ M~Lサイズ 2Lサイズ

前開き用スタンドカラー Sサイズ MLサイズ 2Lサイズ

後ファスナー用スタンドカラー Sサイズ MLサイズ 2Lサイズ

スタンドカラーの全身タイツ ウエスト切り替えタイプ(後ファスナー)の作り方
です家庭用ミシンしかなくても全身タイツは作れるんです!手芸店で買える伸びる糸とニット針にかえて作ってみよう!

いるもの

□ 表生地 縦横に伸びる生地
□ ニット用の糸 レジロン
□ ニット針
□ コンシールファスナー60cm

オススメの生地

2WAY(左右に伸びる)生地

※白や薄い色合いの生地は下が透けやすいので、下にもう一枚下地を着る必要があります。

タイツを作る時は伸びる糸を使用して縫ってください。

普通の糸で縫うと、生地を伸ばして着るときに糸が切れてしまいますので必ず←左のような伸びる糸をご使用ください。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。