現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

家庭用ミシンでニットを綺麗に縫う方法

ニットってロックミシンがないと縫えないんじゃないの?

そういうイメージの方も多いんじゃないでしょうか?
でもロックミシンを持っている方はほんの一握り。
うさこの洋裁工房では家庭用ミシンだけ使ってニット(伸びる生地)を縫う方法を色々紹介しています。

型紙の写し方

ニット生地に線を写そうとするとどんどん生地が動いて線がずれてしまいます。
そんなときの対処法です。

ほつれどめをする

ニットを普通にほつれどめするとシワがよってしまいますよね
ほつれどめ専用の押さえ金にかえるとシワがよりにくくなります。

家庭用ミシンでニットを縫う方法

ニットを普通の糸で縫うとき、生地の伸びについていけず糸が切れてしまいます。
そんなときはレジロンのニット糸を使用します。

しかしレオタードや全身タイツなどはそのままでは伸縮についていくことが出来ません。
そんな時使うのが三重縫いという縫い模様です。

生地の丸まりをおさえる


こういう端が丸まりやすくて縫いにくい生地がありますよね。

上に紙を置いて縫い代だけに洗濯用スプレーのりをかけると表の風合いは変わりませんが一気に縫いやすくなります
いくつか試してみましたがスプレーキーピングのボトルが一番綺麗に噴霧するのでオススメです

ニットを伸ばさず折る

↓動画版

まっすぐ折りにくいニットを綺麗に折る方法
ニットの中には端がクルクル丸まって縫い代を折るのも大変な生地がありますよね。 そんな大変な生地を簡単に綺麗に折る道具の作り方を考えてみました。

ニットの縫い代を折る時、生地が伸びるので押さえているところ以外が開いて折り目が波打ったりしますよね。
なのでありものを使ってまっすぐ折れるようにします。


熱接着の両面テープがあれば先に縫い代の裏側の端に貼っておくと作業が楽になりますよ

紙を縫い代より1~2mm多めに折る。
2㎝の縫い代なら2.1~2.2位


生地の下にハンカチかはぎれを敷く。

上に折り目を付けた紙を重ねる

紙がずれないように押さえて下の生地ごと折る。
アイロンを滑らせないように、押さえて折り目を付ける。

ニットは指という点で押さえるので押さえていない所が広がります。
なので、布を使い面で縫い代を包むように折るわけです。
その折る目安として折り目を付けた紙を挟めば、紙はかたいので、曲がりやすい折山で折れるのでまっすぐ折りやすくなるのです。

ニットを伸ばさずに縫う

ニットは縫っているとどんどん伸びたりずれたりして長さが合わなくなったり、伸びたりします。
そこでセロファンを使うと透けているし破りやすいので縫いやすいですよ。
紙でもよいのですが破りにくかったり下が透けて見えないので若干使いづらいです。

縫い始めの所の下にセロファンを敷けば食い込みにくくなりますよ。

ニットの端がつって裁断しにくい時

ニットの端がつって裁断しにくい時

こういうニットの表面にコーティングしてある布は
コーティングのあるところとないところの引っ張る力が違うので引きつって作業がしづらいですよね

ニットの端がつって裁断しにくい時
そんな時はコーティングされてないところを切り落とせば作業しやすくなりますよ

ニットの端がつって裁断しにくい時

ほらまっすぐ平らになったでしょう?

ニット糸が切れやすいときの対処法

ニット糸は高速で縫うとねじれが起こって切れることがあります。
そういう時はミカンのネットや、ストッキング、余ったニットやストレッチ素材のはぎれで輪をつくり糸コマにかぶせると切れにくくなります。

ベロアのように起毛で滑る場合

ベロアの場合待ち針を刺していても猫じゃらしを握った時のように貼りと針の間の所がズレる。
この場合布用ではない強力両面テープを貼る
生地は表面が毛羽立っているので、布用の強力両面テープでなければ簡単にはがれる。

それを利用して、5mm幅位に細く切り、縫い代の端に貼り面で固定する。

布用じゃない両面テープは縫った後に簡単にはがせる。
※紙用は弱すぎてすぐにはがれる場合があります。

5mm幅に細く切りたい場合
クッキングシートに貼って定規で切ると早いです。

縫い代の厚みを押える

2枚縫い合わせてほつれ止めをしたところは縫い代の厚みが増しますよね。



それをさらに折ると4枚分の生地が重なるのでかなり厚くなります。
ここで食い込んだり、進まなかったりするミシンもあると思います。


そこで折るときに縫い代を逆向きに折る。


すると縫い合わせるところの縫い代の厚みが減って縫いやすくなります。

ニットのズボンのすそ上げ


ニットのパンツはほつれ止めしてから縫うとどんどん伸びていきます。
なので出来るだけ縫う回数を減らしたいですよね。

ニット糸で縫うと一度で済みます

使う生地の伸縮に注意

人間は動くと筋肉が膨らんだり伸びたりします。
型紙よってその動きや伸縮のためのゆるみが入れられていますが、ニットの場合生地が伸びるので、そのゆるみを伸縮で補うような形になっていたりします。

使用するニットによって伸縮が違うので、型紙も使用する生地を想定して作ってあります。
そのためニット用で作られた型紙で織物(伸びない生地)を使った服は着れなかったり着心地が悪くなったりします。
ニットの生地でも2WAYを使って作る事が推奨されている型紙を1.3倍程度しか伸びない生地で縫うと伸縮率が足りず着れなくなったりします。
指定された素材をよく見て作ってください。

ミシンに布が食い込んだときの対処法

柔らかい生地は端が特にミシンの穴に食い込みやすいです。
いざ食い込んだときどうすればいいかを動画にしてみました。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。