現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

自分で作れる世界に一つだけのバニースーツの縫い方

伸縮しない生地でも作れるように作っています。

※体にぴったりしたデザインなので、必ず試作を行ってください。
胸の位置はこれ以上下げると腕をあげたときに胸が見えてしまうので注意。

バニースーツの型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

注意事項

伸びない生地でも作れるようになっていますが型紙商品ページのヌードサイズの想定のサイズより大きく離れたサイズの方は伸びる生地(レオタード生地・スパンデックス2WAYなどと書かれた物)を使ってください。
伸びる生地を使う場合は伸びる糸(レジロン)とニット針を使ってください。

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯は布を切る前に先に貼る。

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

画像の色の説明

 接着芯

よく伸びるニットの縫い方

うさこ
普通の縫い方だと糸が切れるので ニット用のレジロン糸を使用してね。


図のような三本線の柄を選択し、上糸の調子を強めにして縫う。
家庭用ミシンでニットを綺麗に縫う方法
ニットってロックミシンがないと縫えないんじゃないの?そういうイメージの方も多いんじゃないでしょうか? 家庭用ミシンでカットソーが縫えちゃう。ニット縫いの基本をまとめてみました

見返しの線について

型紙の前中心と見返しには線が複数ありますが一番下の線で作ると胸のVの切込みが大きくなり、一番上で作るとまっすぐに近くなります。

縫い方

前中心を縫う

前中心を表同士が内側になるように重ねる。中央側を縫う。


縫い代は左右に広げる。


ニットは縫っているうちに伸びて、上下の生地がずれて長さが合わなくなったり、べろべろに伸びて戻らなくなったりすることがあります。
そこでセロファンを帯状に切って、布と押えの間にはさむと、伸びやズレが減ります。

セロファンが後で外しやすいのですが、急ぎでない!というときはコピー用紙を切って挟んで縫うだけでも伸びが抑えられます。


前の中央パーツに、表同士が内側になるように脇を重ねる。赤い線のところを縫う。


縫い代は左右に広げる。

ボーンを付ける


ボーンにアイロンで熱接着の両面テープを貼る。
ボーンは縫い付ける所の出来上がりの長さより上下2~3mm短めに切る。
(縫い代を折り返す隙間がいるので)

熱接着テープの使い方はこちら


アイロンでボーンを縫い代の上に中心を合わせるように貼る。


上から1.2~1.3mmはあけておく。
(縫い代1cmと折り返したときの厚み2~3mm)
生地によって温度に弱い生地があるので必ず事前にはぎれにアイロンをかけて試す。

その場合は1mm程度に細く切った両面テープをボーンの両端に貼り、布にで固定してから縫う。

写真のエナメルは表から直接かけると縮みますが、縫い代にクッキングペーパーをかぶせて中温度ですと大丈夫でした。

※アイロンをかけるときに生地の表同士がくっついた状態でアイロンをかけると、跡がつくのでエナメルを使うときは注意してください。

合皮は表面にアイロンをかけると多少縮むものが多いので注意。


表から、縫い目の2mmのところを縫って、ボーンを固定する。
すべりの悪い生地は、シリコンペンを縫っておくと摩擦が減り縫いやすくなります。

ファスナーを付ける

レオタード生地など強い伸縮のある生地で作る場合は、ファスナーを付けなくても良い。

後身頃の中央の下側を縫う。上の部分にコンシールファスナーをつける。

目立たないファスナーのつけ方 コンシールファスナー
ワンピースやスカートなどによく使われている目立ちにくいファスナーの縫い方です。

ファスナーを付け終わったらファスナーの金具が抜けないようにするための下の金具を一時的に上に移動させる。

股の補強

股の縫い目が裂けないようにするため縫い代の上に幅が1cm以上のリボンを重ねる。



リボンの端がほつれないように上側の縫い代を1cm折って、0.5~1cmファスナーのはしに重ねる。

これでファスナーのレール部分の下端が直接肌に触れなくなる。

リボンの下は股の端より1~2mm短くする。


ミシンでリボンの端を縫う。


スライダーを下げて、ペンチで動かないように締める


後中心のパーツに後脇を表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。


縫い代を左右に広げる。


前と同様に、アイロンでボーンを縫い代の上に中心を合わせるように貼る。
ボーンの両端は1.2~1.3mm短くする。

(縫い代1cmと折り返したときの厚み2~3mm)


表から、縫い目の左右2mmくらいのところを縫う。

脇と股を縫う

前と後のパーツを表が内側になるように重ねる。
脇と股を1cm幅で縫う。


股下の縫い代を前見頃側に折る。
縫い目から5mmのところを縫う。

前見返しを縫う

見返しの前後を表が内側になるように重ねる。
両脇を1cm幅で縫う。


身頃と見返しを表同士が内側になるように重ねて縫う。


見返しの両端はファスナーより5mm手前で折る。


Vの角やカーブのところは糸を切らない程度に、切りりこみを入れる。


縫い代を5mmに切る。


見返しを上に向かって折る。


ファスナーを裏に折る。


見返しを裏へかぶせる。


見返しの下側をまつり縫いする。

簡単綺麗 針と糸があればOK!手縫いでスソ上げ まつり縫いの仕方【動画】
ズボンやスカートを綺麗に裾上げする方法です。 表に縫い目が目立たないのでフォーマルのスーツ...

表から05mmのところを縫って見返しを固定する。
まつり縫い出来ない生地はまつり縫いをしなくて良い。


股下はバイアステープをつける。

【おさいほう】表から見えないようにバイアステープをつける方法
関連情報 金銀バイアステープ 市販のものはギラギラしていてイメー...

型紙の修正

全体的に大きくしたい場合は前後の脇パーツを、布の向きの線に平行に切り、大きくしたい分量の4分の1の幅広げ、紙を足して固定する。

線画なだらかに繋がるように清書してください

調整の量がそんなに多くない場合

試作を作ってウエストだけ増減したいときは青の線のようにウエストの高さで少し内向きを縫うと細く、外向きを縫うと太くなります。

両脇、前脇、後脇計12箇所あるので、2mm位置をずらすと2,4cm変ります。


胸だけ増減したいときは、元の出来上がり線より外を縫うと大きく、内を縫うと細くなります。こちらも両脇、前脇、後脇計12箇所あるので、2mm位置をずらすと2,4cm変ります。3mmだと3.6cm変ります。

これらを組み合わせて微調整する。

浮いた生地の固定

体のサイズによっては胸が開いたりして見せたくない部分の肌が見えてしまうことがあります


そこで、絆創膏の表に皮革・ゴム用の両面テープを貼り
服のふちにつけて、絆創膏のはくり紙をはがして体に貼り付けると、低価格で簡易固定が出来ます。なぜ皮革・ゴム用の両面テープかというと、事務用布用だと弱すぎて、皮革ゴム用はほかの手芸でも使えるからです。

両面テープはつけっぱなしにするとはがれにくくなる場合がありますが、その日のうちにはがせばはがしやすいです。

なお比較的強いというだけで体からはがれないというわけではないので二重三重の露出対策をオススメします

伸びる生地を縫うときは伸びる糸を使ってくださいね

この型紙で作れます

バニースーツの型紙

いるもの

□ 表生地
□ コンシールファスナー
□ ボーン
□ バイアステープ
□ ニット糸(伸びる生地の場合)

オススメの生地

エナメルレザー

写真の黒のバニースーツはエナメルレザーです。


エッフェル スーパーストレッチ糸

2WAY(左右に伸びる)生地
2WAY生地

※白や薄い色合いの生地は下が透けやすいので、下にもう一枚下地を切る必要があります。

・ニット糸
※ニット糸を使わないと、糸が生地の伸びに耐え切れず、切れてしまいます。

ボーン
生地がペロンと落ちてこないようにするための骨組みです。
ライクボーンやボーンテープという名前で呼ばれます
6~8mm幅のもの。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。