ポケットのないズボンの型紙をポケットつきに改造する方法です
貼り付けるポケットではなく、Gパンなどのちょっと複雑そうに見えるタイプの方です。
でも実際縫ってみると意外と簡単です
パンツ製図 色んなズボンの型紙
布を切る
持っているズボンのポケットを参考に大きさを決める
(同じでもいいし大きくしたり小さくしてもよいです)
ポケット口の幅を決める
持っている服などを参考にポケットの手を入れる部分の幅を決める。
前ズボンの下に半分に折ったポケットを重ねる。
前ズボンのカーブと同じ形に脇を切る。
上側(ウエストベルトを付けるところ)もカーブがある場合は同じように切る
CDを測った長さの所に印をつける。
その印を結ぶように斜めの線をつけてください。
直線でもカーブでもお好みでよいです。
縫い代1㎝つける。
ポケットを広げて重ね縫い代線で切る。
縫い方
表を上にした前身頃の上に裏を上にしたポケットを重ね(中表)縫う。
ズボンのポケットの縫い方動画
切込みを入れる
カーブの部分をそのまま折ると、外側と出来上がり線の長さが異なるため、引きつるので縫い代に切込みを入れる。
縫い目を切らないように0.8cm位のところまで三角にきってください。
ポケット口を固定する
ポケットを裏に回し、ポケット口の端から0.2~0.5cmの所を縫う。
お好みでジーンズのように2本縫ってもいいですね。
ポケットを脇のほうへ半分に折る。
底を縫う
本体をよけて、ポケットの底だけ縫う。
ポケットを固定する
ポケットの上と脇を端から0.5cmの所を縫って固定する。