現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ウエストゴムの半円フレアスカートの縫い方

型紙を使った作り方

サーキュラースカートとも言います
ウエストにゴムでギャザーを寄せるタイプ

ウエストゴムの半円フレアスカートの型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

関連ページ

180度(半円)のフレアスカート(脇ファスナー仕立て)の型紙の作り方
サーキュラースカートとも言います。 ↓出来上がった型紙が欲しい方はこちら↓ 18...
ウエストゴムの全円フレアスカートの作り方
ウエストがゴムなので着替えがかんたん。 ファスナーをつける必要もないので気軽にフレアスカートが作れ...
【おさいほう】フレアスカートのボリュームに対するすその広がりについて
360度はすそが丸くつながるのはわかるけど、360度以上のスカートだとすそがぼこぼこしないの...

ウエストの長さについて

ゴムを入れない状態だとウエストよりかなり大きいです。
それを不安に思う方がいらっしゃるようなので図解しました。
出来上がりのウエストがヒップより大きくないと、おしりがつかえて着替えられません。

そのためヒップより大きく作って、ゴムで縮ませて着替えられるようにしています。


ウエストベルトの裏全体に接着芯を貼る。
芯がないとヘロヘロした仕上がりになります。

切り込みの印を入れる

型紙の切り込みの印と同じ場所の生地の端に、5mmほどはさみを入れて印をつける。
縫い合わせる時の位置合わせの重要な印なので、忘れずに入れる。

縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画を読むのをオススメします。

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。

お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。

脇を縫う

スカートを表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。

ベルトを縫う


ベルトを半分に折ってアイロンで折り目を付ける。

横の折り目を広げベルトを表同士が内側になるように折る。
端を合わせて1cm幅で縫う。


折り目を広げ、次にスカート部分と、ベルト部分を、表同士が内側になるように重ねる。
切り込み同士を合わせて、そこを基準に待ち針で固定する

ベルトとスカート部分の印を合わせて縫う。


半分に折り目をつけたところから折り、表からベルト付けの縫い目から0.2cmはなれたところを縫う。
尚、裏のベルトの端は、ほつれ止めをしてあれば、中に折り込まずにそのまま縫って良い。

脇など目立たない所を1,5cmほど縫いあける。(ゴムいれの穴)
ちなみに、ゴムでギャザーが入るため、縫い閉じなくても目立ちません。


ゴムは1本でもいいのですが、2本入れた方がギャザーの量やウエストベルトの形が安定します。

すその修正

腰のライン

人間の体は筒状ではなく前後と横でカーブのラインが異なります。
また体型(肉付き)・姿勢によっても変わります。

全円そのままだと左の図のようにすそがそろいません。
気にならなければいいのですが、右側のようにそろえたい場合は調整が必要です


調整と言っても簡単です。

スカートをはき、床から同じ高さの所(出来上がり線ではなく縫い代をつけたところ)に印をつける。
印をつけたら、余分を切り、ほつれ止めをする。

すそを縫う

裏側のすそから4cmの所に補助線を引く。
4㎝の所に端を合わせて折ると2cmできれいに折れる。
1.5㎝の所を縫う。
↓よりきれいにすそを縫う方法はこちら↓

【おさいほう】綺麗に裾上げをする方法
スカートやズボンを縫おうとするとしわが入ったりよじれたりします。 それを簡単に綺麗に縫う方法です

シルエットについて

スカートのボリュームは半円とか全円とかではなく、下にはくパニエに左右されます。

半円(180度)から全円(360度)→それ以上(520度)等
弧が大きくなればなるほどヒダが増えると思ってください。

ただしよーローっぱのお姫様のような腰から大きく広がったおわんをひっくり返したようなデザインだと
半円だとボリュームが足りないのでご注意ください。

作る前に↓ここにミニチュア模型がダウンロードできるのでどうぞ

スカートのボリューム確認用模型

スカートの形と柄の検証実験

この型紙で作りました

半円スカートの型紙

いるもの

□ 表生地
□ ゴム 6~7mmのもの
□ 接着芯 10cm位
□ 熱接着の両面テープ (あれば便利)

オススメの生地

ポリエステルツイル

カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです

ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。

マットサテン
光沢の押えられたサテン。
反射の強いサテンだとデザインによってはパーティーグッズのようになりがちなので、それを避けたい時に。

綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。

ポリエステルアムンゼン
柔らかくドレープ感のあるデザインに向いています。
写真の洋服はアムンゼンで作ってあります
化繊なので軽く、しわが入りにくいです。
ポリエステルツイ ルより軽いです。
ややテロテロしているので裁断のとき少しずれやすいです。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。