![]() English TOP はじめに 洋裁初心者講座 洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本 ![]() |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 小物 >
Translate
![]() |
![]() 青の線で切ると写真の右 赤の線で切ると写真の左になります。
本物とは違うので、本物を作りたい人は直接本物を見せてもらうのがいいと思います。 |
![]() 印刷用説明書ダウンロード
|
||
![]() |
■表 ■裏 ■接着芯 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。 |
|||
布の縫い合わせ方 布はしのほつれどめ まっすぐ縫う方法 |
||||
![]() |
おでこのパーツを自分のおでこにあて、●7cm重なる長さに調整してください。 (縫い代を含む) 短ければ両脇に紙を足し、長ければ両端を切り落としてください。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
アイロンで縫い代を折ってください
|
|||
![]() |
縦半分に折りアイロンを掛け出来上がりの幅に折り目をつけてください | |||
ほつれどめの仕方
まっすぐ縫うコツ |
||||
![]() ![]() |
裏返し両端1cmを(赤い部分)を縫ってください
|
|||
![]() |
表側に返し端から5mmのところ縫ってください | |||
![]() |
おでこのパーツの両端にマジックテープを重ね端から2〜3mmのところを縫ってください。 表に見えるほうに固い方、裏に柔らかいマジックテープを縫い付けてください。 |
|||
![]() ![]() |
裏地をつけない場合 頭を覆う布全体にほつれどめをしてください。 |
|||
![]() |
裏地をつける場合。 表地と裏地を内側が表になるように重ねて縫ってください おでこのパーツをつけるところを10cmほど縫わずにあけておいてください。 |
|||
![]() ![]() |
表側に返してください。![]() ひっくり返すための穴の縫い代をアイロンで折って下さい。 ミシンで一気に縫うか、手縫いで縫ってください。 |
|||
![]() |
覆いの部分とおでこのパーツを1cmほど重ねて縫ってください。 手縫いでもOKです |
|||
このデザインに適した生地 【カット売り】生地 アムンゼン(429) 9黒 k2 柔らかいので綺麗なドレープが入ります。 |
![]() ![]()
|