手作りCOS3!(書籍)をご購入いただいた方は無料でダウンロードできます
作り方
型紙に指定された範囲に接着芯を貼る。
位置合わせの印をつける
型紙に書かれた印は縫い合わせるときの大事な印です。
忘れずに必ず写してください。
型紙の番号を写す
型紙に書かれた番号をマスキングテープに書いて貼ると、縫うときに同じ番号の所を縫えばいいので間違えにくくなります。
■表側 ■裏側
ほつれ止めをする
つばをぬう
←ここのパーツつば部分を表同士が内側になるようにしてカーブのある方を縫う。
表がえして、端から5mmの所を縫う。
レース(もしくはフリル)サイドクラウンにギャザー縫いをする。
【おさいほう】ギャザーの縫い方
ギャザーの縫い方
糸の調子を調整する
ミシン...
内フリルにレース(もしくはフリル)を縫いつける 。
レースを起こす。
縫い代は内フリル側へ折る。
内フリルの上につばの部分を重ねる。
内フリル、つばを一緒にギャザーを寄せる
サイドクラウンにギャザーを寄せる。
後頭部のパーツとサイドクラウンの位置を合わせ表同士が内側になるように重ねる。
同じ長さになるようにギャザーを縮め1cm幅で縫う。
サイドクラウンに内フリルとつば縫う。
(つばの方が内側になるように)
フリルを起こして、フリル側の端から2㎜くらいの所を縫い代ごと縫う。
縫い代を中心部分に入れてしまうとボリュームが潰れてしまいます。
あえて縫い代をフリル側に倒すことで、フリルが立ち上がります。
あえて縫い代をフリル側に倒すことで、フリルが立ち上がります。
レースを表同士が内側になるように重ねる。
両端1cm裏側へ折り、1cm幅で縫う。
結び紐を縫いつける。
太目のリボンを裏を上にして、サイドクラウンの前方側につける
下の縫い代を内側へ折り縫えば完成です
現在この型紙は手作りCOS3!をご購入いただいた方へプレゼントしています
・私はこの生地で作りました
Wエステルサテン ピンク
多くの生地やさんで販売されているサテン生地に比べ、厚く、光沢は控えめで上品な感じです。
厚いので張りがあるのでギャザーを入れるとボリュームが出ます。
ロリータさんにはもってこいの生地だと思います
そのほかおすすめの生地
サテンクレープ
サテンは原材料によって、洗濯で縮んだりするものもありますので、ポリエステルの生地をオススメします
ポリエステルなのでおうちで洗濯が出来ますよ♪
ヘッドドレスの関連ページ
【おさいほう】ヘッドドレスの縫い方
この型紙で作りました
カチューシャタイプのヘッドドレスの型紙 いるものとオススメの生地
...
【おさいほう】ヘッドドレスの縫い方
ロリータ衣装などの定番のヘッドドレスの作り方です。
洋裁に慣れている人なら30分、普通でも1時間位で。
レースなどにこっても半日もかからず作れると思います
【おさいほう】ヘッドドレスの縫い方
この型紙で作りました
カチューシャタイプのヘッドドレスの型紙 いるものとオススメの生地
...
大きいフリルたっぷりのヘッドドレスの作り方
フリルの大きな存在感のあるヘッドドレスの作り方です。
型紙を見る
印刷用説明書ダ...
ボンネットの縫い方
ボンネットの型紙を見る
手作りCOS3!(書籍)をご購入いただいた方は無料でダ...