うさこ
腰の浅いプリーツスカートの型紙です
作りたいローウエストのウエストベルトの上下の位置の所をメジャーで測る。=AとB
作りたいスカートの丈=C
ウエストベルトの高さ=D
B÷2+「ゆるみ0.5~1cm」=E
ゆるみは冬場とか下に着る肌着などの厚さがある場合多めに
夏場は少なめにしてください
メジャーを置いてCcmくらいになるところに平行線をひく。
好みのウエストベルトの長さ(B)分下に平行線を引く。
お好みのヒダ分線を引く。
ベルト
横Bcm、縦Dcmの長方形に切る
5等分する
切り離す
(B-A)÷10=E
Ecm重ねる。
縫い代を1cm付ける。
前後4枚切る。
スカートのプリーツ
横Ecm、縦Ccmの長方形を書く。
作りたいヒダの線を書き込む。
ヒダの縦線で分割する。
横 入れたいヒダの幅の2倍の幅に紙を切る。
縦 Ccm
ヒダの本数作る。
ヒダの深さは紙を実際に折りたたんで決めてください。
Gは表ヒダ(黄色い部分)より狭いほうがきれいに作れます。
切り離したスカートの間にヒダの倍の幅の紙を挟む。
縫い代を付ける。
上は1cm、横はファスナーをつけやすいように1.5m、すそは2cm
プリーツ関連
20本プリーツスカートの型紙
8本ボックスプリーツスカートの型紙
ボックスプリーツスカートの型紙
広がるプリーツスカートの型紙
バルーンスカートの型紙
広がるボックスプリーツスカートの型紙
洋服パズル 8本ヒダのボックスプリーツスカート
プリーツスカートの布を切る向き
プリーツスカートの裁断で失敗しない為の布の切り方のコツ
自分サイズが作れるプリーツスカートの作り方
作りたいサイズを入力すると、自分サイズの型紙の数値が自動計算されます。
好きな本数のプリーツスカートが作れますよ!
小学校の図工レベルの作図でプリーツスカートの型紙が出来ちゃいます。
プリーツ(折り目)の付け方
布を切る上での注意
裏から写すのか表から写すのかによってヒダの出る向きが逆にな...
ウエストをしぼらないボックスプリーツスカートの型紙の作り方
スカートやワンピースの途中からプリーツスカートに切り替えたいときの改造方法
【おさいほう】ワンピースをプリーツスカートにする
洋服の途中からプリーツスカートにする方法
【おさいほう】ボックスプリーツのヒダのスカートに改造する方法
作りたいデザインに近いシルエットのヒダのない型紙をベースに改造します
フレアスカー...
長方形で作れる超かんたんソフトプリーツスカートの作り方 115cm幅以下用
型紙もいらない直線だけで作れちゃう初心者でもカンタン。
折り目をつけないソフトプリーツスカートの作り方です
【おさいほう】布に均等にプリーツを入れる方法【動画】
最初の画像はイメージです。実際に5mmおきに折り目を作るのは大変だと思いますので
手動でや...
ローウエストのボックスプリーツスカートの改造方法
作りたいローウエストのウエストベルトの上下の位置の所をメジャーで測る。=Aと...
【おさいほう】箱ヒダスカートの作り方
このようなヒダの向きの違うスカートの作り方
ウエストとヒップをメジャー...
ハイウエストのスカートの型紙をボックスプリーツスカートに改造する
ウエストが高くくびれのあるデザインだったのでハイウエストスカートからの改造にしてみました。
...
【おさいほう】飾りの細いヒダ ピンタックの縫い方
細い折り目で出来た飾り縫いのしかたです
ヒダえりの作り方
エリザベスカラーとも呼ばれる、天草四郎のイラストとかでよく見かけるフリフリのえり飾りです。