自分の専門である洋服を作る為のミシンを選ぶポイントに絞りました。
このページではほとんどミシンの機種名には触れません。
ミシンは頻繁に機種変更があったり名称が変更になったりします
そのため全てを網羅することはできませんし修正も追いつかないので、機種名は書きません。
大事なポイントだけ押えて、
自分の予算と機能を照らし合わせて自分にあったミシンを選んでくださいね。
↓ノベルゲームみたいなミシンの選び方のアプリが出来ました↓
選択肢を選んでいくと、必要な機能と向いている種類が分かるよ!
無料なので安心してね♪
動画
貴方の使用頻度にあわせたものを選ぼう
値段だけで選んで、必要な能力を満たしていないものを選んでしまうと、せっかく買っても使えないよね?
まずは使用頻度と用途で絞っていこう!
趣味として洋服を縫うために初めて購入する
だから、使い方のわかりやすい糸調整などを自動で取ってくれて、針が折れたり、負担がかかりすぎると緊急停止したり、エラーをメッセージで教えてくれるミシンがいいと思います。
だから高いものも安いものも、だいたいコンピューター制御されているよ。
たまに入っていない電動のミシンもあるけど、同等の機能ならその価格差はあまりないよ。
糸がつったり、切れたり、初心者なので何故調子が悪いのか分からない。
結局嫌になって、途中でやめたり、押入れから出すのすら嫌になったりします。
趣味でバリバリ洋服を縫う
もう既にミシンにもなれていると思うので、糸調整が自動でなくても、 自分で調節が出来たりすると思いますから、ここのレベルの人は多少手動のミシンでも使いこなす事が出来ると思います。
職業用とロックがあれば家庭用ミシンはいらないや、と思うでしょ?
ボタンホールや、ちょっとしたところで飾り縫いが必要だったり、意外と家庭用ミシンを使うことがあるんだ。
洋裁部屋があって、置き場に困っていないというなら職業用、家庭用、ロックミシンなど複数持ちでも問題ないよ。
でも収納場所が限られている場合、ハイクラスの家庭用+ロックミシンという選択肢も考えてもいいんじゃないかな
高いと機能が多いから大変じゃなくて、高いミシンは使いやすくするための技術がいっぱい詰まってるんですね。
内職仕事で大量に服を縫う
つまり収納が出来ないので出しっぱなしになるんだね。
大きいから重さもあるよ。
引っ越しで冷蔵庫動かす位の労力がいるんだよ
雑巾だけしか縫わない
そもそも雑巾しか縫わない=安いミシンでいいと思っているから
機能を見てないので、洋裁に興味をもって何かを作ろうとしたら、ミシンの能力が低いので使いづらくて結局買いなおすの。
通話しかしないからずっとガラケーでいいやと思ってたら、外孫が生まれて、スマホがあればテレビ電話で顔見ながら話せるよ~って言われたら買いなおしたくなるでしょ?
その行動を助ける機能がないと意味がないから、金額じゃなくて機能を知ることが大事なんだね
使用頻度が少ない人には、良いミシンだろうが、悪いミシンだろうが、決して満足する買い物にはならないしね。
それでもどうしても欲しい場合は、下記の1~3の条件に当てはまるミシンで縫えばぞうきんは作れます。
最低限どんな機能が必要なの?
1.電源コードのあるもの
冗談でしょ?と思うかもしれませんが、手動、電池式のミシンも存在します。
しかし洋服を作る場合厚い生地もあるのである程度パワーが必要です。
数分ではなく数時間単位で使うので電池だと持ちません。
2. 押え金にバリエーションがあるもの
ミシンによっては交換できる押さえ金がないものがあります。
ファスナーをつけたりするときに専用の押さえが必要だったりするのですが、その押さえが存在しない場合もあるので、押さえ金のバリエーションの確認は大事です。
3. ミシンの横のサイズが40cm前後のもの
ミシンのサイズが大きいほど作業スペースが広くなります。
ピンクの範囲が狭いとワンピースや厚物の生地の物を縫うとき辛いです。
左は横幅43cmの家庭用ミシンです、 右はいわゆるコンパクトミシンとわれるものです。
ミシンの作業スペースと女性の手の大きさを比較してみてください
手を置いている場所の大きさが全然違いませんか?
片方はグーを置いても余裕ですが、コンパクトミシンの方はグー1個でスペースがいっぱいですよね。
ワンピースのウエストを縫ったり、エプロンにポケットをつけたり、コートの脇にリボンやベルト通しをつけたり……。
ポケットの位置で分かると思いますが、上の写真はだいたい同じところに押さえをおろしてあります。
そんなに厚くない生地でも右の写真は生地で縫うスペースが占領されていますね。
想像してみてください。
これがもし厚手のウールや、キルティングの生地だとしたら。
手を置くスペースが完全に生地で占領されてとても縫いにくことが分かりますよね?
厚みもこんなに違います。
手を置いた時の比較です。
一目瞭然でしょう?
貴方が薄い生地で小物だけを作りたい、厚いものは縫わないよ~というならここは参考にならないと思います。
でも「洋服を作りたい」というのであれば、まず、 何を置いてもこの作業スペースの広さは絶対外せない条件だと思ってください。
なかなかお店では教えてくれませんが、 ミシンのサイズが文字とか刺繍以前のミシン選びで一番大事なところなんです。
なぜなら、後でサイズを大きく出来ませんから!
ずっと扱いたかったネタ?なんですが、私はコンパクトミシンを持ってなかったので、 出来なかったのですが、失礼を承知で相談したら快諾してくれました。
写真協力 しもだミシンさん
4. フットコントローラーが使えるか。
ハマって縫う、という人ならこれがあった方が圧倒的に作業が早いです。
コタツでチョコチョコ程度ならタッチセンサーでいいかもしれませんが、根詰めて縫うなら、後付でもフットコントローラーが付けられるのが両手が自由に使えていいです。
例えば夏のゴムでくしゅくしゅに縮めてあるデザインの服。
当然ゴムを縫いつけるときは、ゴムを伸ばしながら縫うため両手で引っ張って縫う必要があります。
この時フットコントローラーがあれば手を離さず簡単に縫えますよね♪
5. 縫い目の長さの調節ができる
薄い生地は縫い目の長さが大きいと、糸にかかる力に負けて引っ張られてしわになるのです。
厚い生地は細かい縫い目だと破れやすくなります。
紙とか破りやすくする場所にミシン目が入っているでしょう?
細かく穴が開いていると裂けやすくなりますよね。
だから縫い目の長さの調節は必須なんですよ。
マニアなら0.1とか0.2mm単位で調整できる物を!
ミシンって何千、何万と上下して縫い目を作っていきます。
なので0.1mmでも縫うスピードがかなり変わってきます。
またシーチング位の生地ならそうでもないのですが、サテンとか裏地の薄い、張りのないものは0.何ミリか小さくしてあげるだけで縫いジワが起きにくくなります。
あまり小さくしすぎると、縫い間違えた時などほどくのがものすごく大変になるので、この微調整ができるのは地味に大事なので、いいミシンが欲しいという洋裁マニアなら、縫い目の長さの調整がどれくらい細かくできるかチェックして買うといいですよ!
コンピューターミシンでも0.5mm単位でしか調整が出来なかったりするので。
特にレイヤーさんは縫い目の長さとジグザグの横の幅を細かく調整できるミシンだとこういう事が出来るので柄とか、空想上の学園や軍服のワッペンとかも刺繍ミシンじゃなくても作れるよ!
6. 押さえの圧力調節
これが無いと厚手の生地、合皮やラミネートを綺麗に縫いにくいです。
普通の綿地の厚さに押さえの高さが調節されている所に、 それより厚いデニムなどをはさめば当然押さえが強すぎて、 布を後に送らずに送り歯が食い込んで、生地に傷がついたりします。
なので、押さえの調節が出来るかは必ずチェックした方がいいです。
以上の点が、洋服を作るなら必ずチェックした方がいい点です。
これを踏まえてミシンを選んでください。
ただ金額が安いから~と選ぶと、本当に安物買いの銭失いになります。
まず上記の最低限の機能をチェックして、その機能のついたミシンの中から自分の予算と、さらに欲しいプラスアルファの機能があれば、その機能のついたミシンを選ぶと、まず納得のいくミシンにたどり着けると思います。
さらにこの機能があるとより服作りが便利になるよ
すでにはまっている人向けの必要機能
縫い目の長さの調整
薄いものは縫い目の長さを小さくしないと縮みシワが入り
厚いものは長くしないと千切れやすくなります。
糸調整を合わせて糸掛けをなおしたのに、薄いものに細かいしわが入る原因の大半はこれです。
ミシンにもよりますが
シーチングとかだと2.4~2.6 針11番
裏地とかサテンだと2.2~2.4 針9~11番
ジョーゼットとかだと2~2.2 針9番
くらいにしてみて。
あと糸も90番の細いものにするとより良いです。
厚いものは逆に縫い目の長さを太くする。
厚いものを細かい縫い目で縫うと、厚みで進みが悪いのも相まって、ちぎれやすくなるんですよ。
0.5間隔だと大きすぎるので0.2位で調節できるものを選んでください。
下糸かけ
写真のように下糸をかけるところにガイドの溝のあるタイプは、下糸のかけ間違いがおきにくく外れにくいです。
下糸調子の不良が減ります
自動糸きり
手元のボタン、もしくはフットコントローラーでミシンの上下の糸を切ってくれる機能。
使ったことがない人は不要に思えるかも知れませんが、お教室の生徒さんの大半は、あと少し足しても糸きりのついた機種にすれば良かった~と後悔する人も少なくない地味に便利な機能です。
洋裁工房の動画であまり糸きりばさみが出てこないのはこの機能があるミシンしか使ってないからですね。
押えの上げ下げのフットレバー
ひざで押さえ金を上げ下げ出来るレバーです
この動画の1:06あたりから。
ひざで上げ下げ出来るので手をミシンの後まで回さなくていいので作業が早くなるのと、両手が使えるので生地から手が離せない場所をぬう時などに便利です
三重縫い(伸縮強化縫い)ができる
ニットソーイングをしたい場合、この同じ場所を3度縫う機能があれば、レジロンの糸と合わせて使うと1.5倍まで伸びます
お手持ちのニットの服の補正もこれで出来ますよ。
ミシンの質問でよく聞くナゼナニどうして?
1~3万のミシンっておもちゃってほんと?
ミシンを使っている人やミシン屋さんから1~3万円のミシンはおもちゃだよっていう話を聞いたことがある人もいるとおもいます。 それって本当なの?
何故なら、その人の使う頻度や、作ろうとしているものによっては2~3万ので充分だったりするからです。
1~3万のミシンの中でも実際おもちゃのようなものもあります。
しかし中には新品だけど、旧機種になった為定価の半額(以下)になっている ものもあります。
実際私うさこは生徒さんがお持ちになる激安ミシンでの使い方や縫い方の指導もしているので
安いミシンでもある程度機能のあるものであれば洋服を作ることは可能です。
ただし「縫えるミシン」と
「縫いやすいミシン」は別物です!
なので、貴方の使用の頻度、目的、技術を充分理解したうえでミシンをお求めになるとよいと思います。
ちなみに、「1~3万のミシンじゃぞうきんも縫えませんよ」という話を聞いたことがある人もいるとおもいます
実は縫えるんですよ。
ただし、全てのミシンで縫えるわけではありません。
とりあえず細い電源コードのミシンはパワーが弱いものが多いので、電源コードがテレビの電源コードくらいの太さのものを選ぶのが最低限の目安になると思います。
パソコン周辺機器位の細さの電源コードのミシンは大体洋服づくりにはパワー不足です。
工業用ミシンが一番使いやすいの?
実際に仕事で使っていた感想をいいますと、こちらもNOです。
例えるなら工業用ミシンは大型バスです。
家庭用ミシンは軽自動車だと思ってください。
工業用ミシンは同じものを何百枚、何千枚と縫うのに適したミシンです。
だから小回りがきかないんです。
直線だけですから、布がほつれてこないようにするためにロックミシンというほつれ止めのミシンが別途必要になります。
そこまではまっていない、仕事で使うわけではないのであれば家庭用ミシンを選ばれたほうがいいと思います。
私が最近のミシンはね~とか、家庭用ミシンはね~という方々の言葉で不思議に思ったのが、
「はしかがり(ほつれどめ)が綺麗に出来ないのよ」
ということばです。
この言葉、別に仕事で縫っている人からの言葉ではないのです。
よ~くみると、ミシンの縫い目は微妙にミの字になっています。 これが気に入らないんですって。
でも2本の糸が絡んで縫い目を作ってるんだから、糸の太さ分ずれるのは当然です。
そして皆さん服を買うときそこまで縫い目を見ますか?
糸調整がピシッとあっていれば、微妙にミの字になっていてもほつれないし1mも離れれば全く分からないんですよ。
またほつれ止めが綺麗にできないから「職業用とロックミシン」を買わなきゃという人がいらっしゃいます。
でも、ほつれ止は布の端がほつれてこないように生地を包み込むというものであって、装飾ではないんです。
しかもだいたい裏にかくれるんです。
家庭用のジグザグミシンで処理したほつれ止めでも充分洗濯に耐えますよ。
↑普通の家庭用ミシンなら、ジグザグ縫いでほつれどめが出来ます。
実際私、仕立ての仕事するまでロックミシン持ってなかったのですが、それまでに作った服、何度も洗濯してますがほつれてません。
工業用が一番だとおっしゃる方は、
-
- 本職で縫っている
- ミシンの機能を使いこなしていない
- その人が使っていた家庭用ミシンがハズレの機種だった
という方なのではないでしょうか?
本職で縫っている方は、一日何時間も使用して、ロックミシンも持っている方なので、当然本職向きのミシンは使い勝手がいいでしょう。
でも、趣味で縫っている方とは使用頻度も縫う内容も違ってますから、当てはまらないのです。
家庭用ミシンは使いこなせば、工業用よりすごい能力を持ってるんです。
私は初めてコンピューターミシンを見たとき、滅茶苦茶感動しました。
- 糸掛け・糸調子の調整がメンドクサイ
- 音がうるさい
- 別の機能を使いたいときは、そのたびに違うミシンに移動しないといけない
という、それまで工業用ミシンに感じていた不満が全てクリアーされていたからです
今うさこが使っているミシン
・家庭用ミシン
これはネットでは買えないのでミシン屋さんに行って聞いてください。
・職業用 シュプールsuper TL25DX
職業用ミシンだけど自動糸通しがついている機種。
自動糸通しという1点でこれしかないと購入を決めました。
生まれつき視力が弱いので自動糸通しがないと糸が通せないのです。
ネットで買えるのはTL30DXのようです
ミシンの選び方