現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

コンピューターミシンと電子ミシンってどう違うの??

あひる
コンピューターミシンと電子ミシンってどう違うの?

うさこ
家庭用ミシンには電動、電子・コンピューターミシンというのがあるよ。

電動ミシン

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

スイッチを入れて電気が流れると動くのが電動ミシンです。

速度は一定か、早い・遅いの二段階のものがあります。

自動停止の安全装置がないので、ミシンに負荷がかかった時自動で止まらないので、針が折れたり、糸が絡まって食い込んでも電源を切るまで動き続けます。

電子ミシン

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

速度を調節する部品があって、速度や針の停止位置を電子回路で制御しているのが電子ミシンです。

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

模様はダイヤルなどで設定する。
ダイヤルで設定するので模様の数がコンピューターより多くない。
洋服づくりに必要な模様縫いがない機種もあります。

色々作りたい!コスプレとかアイドルの再現衣装を作りたい!という場合、ニットやレザーとか普通の綿生地じゃないものを縫う機能が足りずきれいに縫えなかったりすることがあるので、どの模様縫いが出来るのかミシンの機能として地味に重要です。

詳しくは機能で探す!洋服を作るためのミシンの選び方!をみてね。

コンピューターミシン

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

タッチパネル、もしくはボタンで模様を選択できる。

間違った使い方をするとエラー音やパネルで表示されるものがコンピューターミシンです。

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

細かな動きもコンピューターで調節できるので、0.1mm単位とかで長さや横幅を変えたりできるものもあります。

薄い布程細かい縫い目で縫わないと、布が引きつったりするのですが、細かすぎると縫うのに時間がかかるので、何千、何万針と縫って作る洋服は、この0.1mmの設定でも時間が大きく変わってくるんです。

コンピューターの場合、ダイヤルと違い数値がはっきり見えるので次同じ設定を再現しやすいんです。

これはマニアじゃないとわからない所なんですよね。

簡単な区別のつけ方

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

スピードが固定、もしくはフットコントローラーのみで調節が電動

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

スピードコントロールの部品があって、模様がダイアル式が電子。

電動、電子ミシンとコンピューターミシンの違い

模様選択がボタン、もしくはタッチパネルがコンピューターミシンです。

おまけ

車で例えていうと、電動ミシンはマニュアル車。窓はハンドルで手回し、

電子ミシンはオートマ車、窓は手回し、スピードメーターやガソリンメーターがアナログ。

コンピューターミシンは、オートマ車のパワステパワーウインドウ、半ドアだったりするとアラームでお知らせしてくれる。

価格が上がるごとにボタンでカギが開いたり、ドアが自動でしまったりする便利な機能が増える。

刺繍ミシンになるとさらにカーナビがついて、動画も見られるよ!という感じと言えば伝わりますでしょうか?
コンピューターだから難しいじゃなくて、コンピューターがあるから操作性が快適になっていると思っていただくとよいと思います。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。