現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ウエストに切り替えのないツナギの作り方

これはBの作り方です
Aの作り方はこちら

ツナギの型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

縫う前の下準備

接着芯は布を切る前に先に貼る。

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

画像の色の説明

 接着芯

雨ぶた


ポケットのふたの布のことを雨ぶたという。
雨ぶた2枚を内側同士が表になるように重ねる。
ひっくり返すために上5cm位開けておく。


表にひっくり返して、アイロンで形を整える。
端から5mmの所を縫う。

ポケット

ポケットの上側の縫い代を3cm裏に折る。
縫う。
2cmの所を縫う。

【おさいほう漫画】縫い代を綺麗に折るための印をつけよう 詳しい動画・図解があるよ
慣れてないと縫い代を折るときにぐにゃぐにゃ曲がったりしますよね。小学生でも簡単に綺麗に折れる方法があります。

アイロンで左右の縫い代を1cm裏に折る。

シンプルな布の上に貼り付けるポケットの縫い方
洋裁初心者でもポケットの位置がずれたり、縫い代を折るときゆがんでポケットの形がいびつになったりしにくいポケットの縫い方です

胸ポケットを前身頃(胴体)の上に置く。
端から2~5mmの所を縫う。
ポケット口は力がかかりやすいのでポケットの上側を図のように横に2~3度返し縫いをして三角形に縫っておくと丈夫になる。


雨ふたをポケットの上に重ねる。
上の縫い目にそって縫う。

ベルト通し

ベルト通しの上と左右を1cmアイロンで折る。


両側5~8mmの所を縫う。


前見頃にベルト通しを重ねて上と下5mmの所を縫う。

股上

前身頃(胴体)を表同士が内側になるように重ねる。
前身頃の中心にファスナーをつけるので、ファスナーをつける位置から下を1cm幅で縫う。
縫い代は左右に折る。
ジーンズの様な持ち出しのついたファスナーにしたい場合はファスナーのつけ方動画を参照

コンシールファスナーでつけたい場合は


後中心を縫う。

縫い代はどちらか片方に折る。

前と後ろを内側が表になるように重ねる。
肩を1cm幅で縫う。

そで

 

そでのあき(着替えのためにあけることが出来る部分)に見返しを重ねる。

印から5mm離れた所を縫う。


縫った糸を切らないように切込みを入れる。


見返しを裏側に折る。
形を整えて端から0.2~0.5cmのところを縫う。


身頃(胴体)とそでを表同士が内側になるように重ねる。
そでぐり(袖のカーブ)にそでを縫う。

前後の見頃(胴体)を表同士が内側になるように重ねる。
そで口からすそまで1cm幅で縫う。

カフス

カフスの縫い代を1cm裏側にアイロンで折る。


以下のイラストはそで口にギャザーがよっている表記になっていますが、このデザインはギャザーのよらないデザインです。

表同士が内側になるように、そで口とカフスを重ねる。
が1cmが重なり分。
●とがはみ出すように縫う。


カフスを起こす。


]アイロンで折った真ん中の折り目と逆向きに折る。
両端1cmを縫う。

カフスを表側に返ひっくりかえす。
端から2mm(黄緑の線)の所を手縫いで大きな縫い目で仮固定する。
5mmの所(赤い線)をミシンで縫う。



ボタンホールをあけて、ボタンを付ける。
はみ出したほうにボタンをつける。

ボタンホールはミシンによって縫い方が異なりますので、ミシンの説明書をご確認下さい。

ジグザグ縫いで作るボタンホールの作り方
ボタンホールをしたいけど、ミシンの付属品をなくしてしまって、どうやったらいいのか分からない!という時は縫い目の幅を変えられるミシンの場合、普通の押え金とジグザグ縫いで代用することが出来ます。

脇のポケットを縫う。
ポケットの縫い方は胸のポケットと同じです。

股下

ズボン(下半身)のまたの下を1cm幅で縫う。
後の縫い代はウエストと同じ方向へ折る。
前の縫い代は左右に折る。

すそ

縫い代を2cm裏側に折る。
1.5cmの所を縫う。

えり


えりの縫い方赤い部分をあわせる。

身頃のえりのカーブに裏を上にしたえりを重ねる。
えりの両端は縫い代分、身頃より1cmはみ出させる。
1cm幅で縫う。


えりを起こす。


もう一枚のえりを表同士が内側になるように重ねる。


上のえりを裏側へ折る。
えりの縫い代をえりの中に入れる。
端から5mmの所を縫う。
慣れていない人は、しつけ糸で、えりの縫い目から1~2mmの所をを縫っておくとぬいやすい。
なぜ離れたところを縫うかというと、ミシンで縫う所にしつけ糸があると、縫いこんであとではずしにくくなるからです。

Aの作り方はこちら

この型紙で作れます

ツナギの型紙

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます

そでとポケット

Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ

※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

いるもの

□ 表生地
□ ファスナー60cm
□ 接着芯
□ 生地にあった色の糸

オススメの生地

ポリエステルツイル
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです

ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。

綿ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。

綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。