着る人のウエストサイズと型紙の基準のヌードサイズとダーツ(立体にするために布をつまんで縫う所)の有無と、ウエストの位置を確認してください。
ヌードサイズというのは型紙の実際の長さではなく、このサイズの体型の人を基準に作っていますよと言う数値です。
型紙を用意する。
型紙の中のひし形の所がダーツと言ってここをたたむとウエストが細くなります。
ウエストを細くする場合
細くする方法が4cm位の場合両脇で調整すると楽です。
型紙のヌードサイズのウエスト(型紙の長さではなく基準のウエストサイズ)を確認してください。
(ヌードサイズのウエスト-着る人のウエストサイズ)÷4=A
ウエストの位置からA分内側を通るように線を修正する。
両脇+ダーツが前後どちらかにある場合
ウエストの差が4cm以上ある場合両脇とダーツに分散します
ウエストの基準線がなければ、前中心等のまっすぐの線に対し直角になるように脇のくびれとダーツの角を通るように補助線を引く。
計算のAの数値分脇は内側に印をつける。
ダーツは外側に印をつける。
Aの点を通るように線を修正する。
計算例(ヌードサイズのウエスト-着る人のウエストサイズ)÷8=A
ウエストを広げる場合

脇の部分の下に紙を貼って足す。
ウエスト線を延長しAcm外側に印をつける。
脇の上からすそまで、Aの点を通るように印をつける。
計算例(着る人のウエストサイズ-ヌードサイズのウエストサイズ)÷12=A
出来上がったダーツのある服の調整方法
ダーツのある服は三角やひし形のダーツの部分を浅くぬったり縫わずに作るだけで数cm大きくできます
調整量の計算
細くしたい分量÷(ダーツの本数×2)=A
元の洋服のダーツの縫い目から
太くしたい場合 → 黄緑側の浅く縫う
細くしたい場合 → 赤側に深く縫う
細くする場合脇や縦の切り替えの所でも細くできるのでその場合
細くしたい分量÷(ダーツの本数と脇や切り替えの本数×2)=A
関連ページ

部分縫いをデザインから探す。縫い方と型紙の改造方法
洋服の部分縫いや改造をイラストから探す

【おさいほう漫画】型紙を補正(自分サイズ調整)にしよう 詳しい動画・図解があるよ
洋服の微調整の仕方を覚えておくと、自分のジャストなサイズの型紙がなくても、多少の操作で自分サイズに作ることができます。

【おさいほう】肩幅をかえずに型紙のバストのサイズをかえる
肩幅をかえずにバストサイズを大きくする方法
他の部分は普通サイズだけど、バストが大きく...

型紙の丈を伸ばす、短くする方法
今年の流行はミニだから短くしたいな~
冬は寒いからマキシ丈で作りたい。そんなそのときの気分に応じて簡単に型紙が改造できるようになったら嬉しいですよね。
実は実際にやってみると簡単なんですよ。

【おさいほう】ワンピーススカートのボリュームを増やす、減らす方法
スカートのボリュームを増やす
※縫い代は省略しています。
改造する場所の縫い代は外し...

パネルラインの型紙のウエストサイズを変える方法
細くする
ダーツを大きくして、脇のウエストを内側に狭くするとウエストが細くなる
...

【おさいほう】婦人の型紙を女装用にサイズ変更する方法
例えばこのような形のワンピースの型紙があるとします。
左から前脇、前中央 後中央、後脇、そ...

陣羽織もどきのサイズ変更の仕方
陣羽織の型紙を見る
陣羽織の型紙をもう少し大きくしたり丈を短くしたりと微調整したいとき...

ファスナーのサイズ変更の仕方
購入したファスナーとつけたい位置の長さが違う場合、自分でファスナーの長さを変更したい時の調整方法です。