スカートのボリュームを増やす
※縫い代は省略しています。
改造する場所の縫い代は外し、改造してから再度縫い代を付け直してください。
ウエストのくびれからすそに向かって三角に紙を足してください。
縫い付ける辺同士が同じ長さになるようにはかって調節してください。
ボリュームを増やすと縦方向のドレープが増えます。
スカートのボリュームをへらす
ウエストのくびれからすそに向かって斜めに線を引き型紙を削ってください
減らす量は型紙をテープで組み立てて体に当てて余分を指などでつまんで決める
つまんだ量を定規ではかり減らす場所の数で割る
型紙のテープをはがし分解し、割った分量脇のすそ(出来上がり線)からはかり斜めに線を引いてください。
タイトスカートのように細くする場合
斜めに細くするとお尻が入らなくなる可能性があるので
ウエストから22~25cmくらい下(桃色線)のところの長さがヒップ+4㎝以上になるようにしてからすそをしぼってください
すその清書
すそのラインを綺麗にする為に、一旦型紙をつなげて、フリーハンドですそのカーブが綺麗に清書する。清書したらパーツを元通りに分ける。
縫い代のないところに縫い代1cm忘れずにつけてね。
カーブの強いすそは縫い代の量が少ないとねじれて裏が表に反り返ったりするので、最低2cmはつける。
逆に広い型紙のスカートの場合、水色の部分を折りたたんだり、切り落としたりするとボリュームが減らせます。