現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

子供用忍者服を作ってみよう!

お子さん用の忍者装束を作ってあげたい!という方向けのページです。

安全が一番です

過去何度もリアルに作りたいので作り方を教えてください。と相談を頂いたことがあります。

うさこ
忍者が大好きなお子さんに、忍者の格好を用意したら
当然テンション上がってはしゃぎますよね?

昔は今のようにマジックテープやスナップボタンがありませんから結んで固定しています。

ですが、ベルトや靴紐を自転車に絡ませたり、踏んで転んだり、フードをドアノブなどにひっかけて首がしまったりと、けがや死亡する事故が実際に起きているのです。

そのためJIS規格でも子供服のひもなどに規定があります保護者がつきっきりでそばに居て、写真を撮ったり演劇をしたりするのならよいのです。

しかし頭巾等高確率でひっかけて首が締まったりしそうじゃないですか?

この忍者の衣装は実際につきっきりで目を離さずずっと見届けておりましたが、まずほどけたら自分で結べません。
忍者の格好をしたら、高い所に上ったりしたくなると思います。
結ぶタイプの頭巾の場合引っかかると最悪首に損傷があったり、窒息する可能性があります。

なので頭巾ではなくヘアバンドに飾りを付けた鉢がねにするとか、短くフード状にして、スナップボタンや弱めのマジックテープで簡単に外れるようにするといいと思います。

手甲、脚絆はゴムやスナップボタン止めにしてひもは使わないなど安全重視で作ってください!

この小手は筒の上側にだけゴムを入れて作ってあります。
下側には入れていません。
※甚平の紐に関しては適応除外になっています。
甚平のひもは蝶結びなのですぐほどける+位置的に踏みにくい、首にかかってないからでしょうか?

JIS L4129(子ども用衣料の安全性)の資料公開

忍者服の作り方

上着

甚平の型紙を使う。

【おさいほう】型紙いらず子供用はんそで甚平の作り方(布の切り方)
型紙を使わず直接布に線を引いて作ってみよう!

袴(ズボン)部分

【おさいほう】簡単に出来る子供用ゴムパンツの作り方
布を直接切って作れるカンタンに作れるゴムパンツです! 前後のないウエストゴムのズボンが作れます。 長ズボンから半ズボンまで自由に作れますよ~。

自動計算フォームがあります。
着る子供のサイズをフォームに入力すれば、布をカットする大きさや、印をつける位置を自動計算します。

脇を本物のはかまのようにVに開けると難易度が上がるのでゴムパンツにすると作りやすくなると思います。

うさこ
こだわりすぎて完成しない人を何人も見てきました。
初めて作るならまず完成させることが最優先です。

小手

安全の為ゴムか、スナップボタン、マジックテープ止めで作ってください。

無料の子供用の小手の型紙 試作子供用の小手の型紙

サイズは縮小して調整して使ってください。
引っかかっても【お子さんが自力で取り外せる】ように作る事が子供服の最重要ポイントです。

脚絆

コスプレ用忍者脚絆の作り方
忍者が足の所に巻いてあるような脚絆の作り方です。 マジックテープで固定します

手裏剣

お花用の吸水スポンジを的にすると折り紙手裏剣でも刺さります。

ポイントは大人が使う物だけ中に硬貨を入れておくと刺さりやすくなります。
入れるとその分殺傷力も上がるので、分別の付かないお子さんの場合、大人だけ硬貨を入れて、子供には内緒にしておくのがいいと思います。
ほんと危ないので。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。