現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】型紙がなくても作れちゃう!大人用甚平の作り方(布の切り方)

うさこ
型紙がなくても直接布に線を引いて作れちゃう大人用甚平の布の切り方です。
【おさいほう】型紙いらず子供用はんそで甚平の作り方(布の切り方)
型紙を使わず直接布に線を引いて作ってみよう!

※この作り方はコスプレや演劇のための衣装を短時間で安く作りたいという人のためのものです。

洋服と着物がそれぞれ専門店があるように、洋裁と和裁では学ぶ学校も別な異なる専門分野です。
本格的な着物を学びたい方は「和裁」のサイトをご利用いただけたら幸いです。

どうしても難しい!という方は甚平の型紙 こちらをご利用ください

布の切り方

身頃(胴体)

イラストの英文字は図の数字を当てはめてください。

cm 横cmの長方形に二枚切る。

婦人S~L 紳士S~L
160cm 180cm
45cm 50cm
うさこ
いきなり実物大で作るのではなく、一度紙に1/10サイズで書いて、切ってみるといいと思います。
1/10ならいくらでも失敗できますからね!


内側が表になるように重ねて二つ折りしてください。


折り山の両端に7mm切込みを入れる。


二つ折りした所から22cmの所に7mm切込みを入れる。

そこから13cm下にも7mm切込みを入れる。

この切込みが縫い合わせるときの印になります。


片端から表のcm分の所に5mm切込みを入れる。

そこからcm横に5mmの切込みを入れる。

婦人S~L 紳士S~L
8.5cm 9.5cm
21.5cm 23.5cm

えり

の所から下に1cm直角に線を引いてください。


1cmの端から直角に4cm線を引いてください。


4cmの所からの切り込みの端に向かってフリーハンドで線を引いてください。

この線どおりに二枚折ったまま切る。

後中心

広げる。

脇からcm分の所からえりのところまでまっすぐ切る。

婦人S~L 紳士S~L
30cm 33cm

前中心

左側の真ん中のしるしからcm分上の所から直角に2cm切る。

婦人S~L 紳士S~L
55cm 60cm

2cmの所からえりまでまっすぐに切る。

これで身頃(胴体部分)完成です。

えり

1枚きってください。

図のような長方形を1枚切る。

生地の長さが足りない場合はを半分にして二枚切ってつなげても良いです。

婦人S~L 紳士S~L
150cm 160cm


えりを半分に折って折り山を端から7mm切込みを入れて印をつける。


そで

2種類の袖の作り方を用意しました

長袖

https://yousai.net/nui/jinbei/sandan/sode.jpg

長袖の縦の長さを長くすると振袖になります。


二枚切る。

通常甚平を振袖にして着ることはないでしょうが、コスプレやよさこいの衣装などの為に一応記載しておきます。

婦人S~L 紳士S~L
34~36cm 36cm
B(長袖) 90cm~100cm 100cm
B(小振袖) 154cm
B(中振袖) 176~214cm
B(大振袖) 230cm

袖を内側が表になるように重ね二つ折にしてください。

上からcm分下の所に7mmの切込みを入れる。
これがそで口のしるしになります

婦人S~L 紳士S~L
21~23cm 28cm

Cの印の反対側の折り山から22cmの所に7mm切込みを入れる

これがそでをつけるためのしるしになります。


筒袖

二枚切る

婦人S~L 紳士S~L
A (長袖) 40~45cm 45~50cm
A 半そで 20~25cm 25~30cm
72cm 72cm

袖口側を2cmで折る。


袖口を折ったまま上下からcm分内側に線を引いて切る。

同じようにもう1枚も切る。

そで口の広さは22~72cm位でデザインに応じて変えてください
(72㎝つまりCを0にすると四角のそでになります)

婦人S~L 紳士S~L
B-好みの袖口の広さ÷2-1

 紐

縦5cm、横30cmの長方形を4本切る。

【おさいほう】甚平の縫い方
夏にうれしい甚平の縫い方です

縫い方

【おさいほう】甚平の縫い方
夏にうれしい甚平の縫い方です

改造の仕方

大きく改造する

男性用などにするために肩幅を広くする場合は
左の図の紫の所を広くしてください。

1㎝足せば肩幅は2㎝、胸周りは4cm大きくなります

左の図のように前のえりをたたんで角度を変えると前合わせを変えることができます。

前の角度をかえる

ただし、胸の大きさや、着方によってあき具合がかわります。

えりの長さも変わるのでメジャーで直接はかって

縦 (後ろのえり+前のえりの長さ+3cm)×2
横 11cmの長方形に切る。

必要な生地の量について。

生地の量は生地の幅によって左右されます。
なので、自分がこれから買おうとしている、もしくは既に持っている生地の幅を確認して、10分の1サイズくらいで作った生地の幅の枠に、同じく10分の1くらいで作った型紙をおいて、どうやったら効率よく裁断できるかシュミレーションしてみると良いでしょう。

型紙

どうしても製図が引けない方は


甚平の型紙

袖口の広さは好みに合わせる。
これはフレアスカートと組み合わせたものです。

どれくらい簡単か編集なしで生配信で縫ってみました。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。