型紙の使い方
効率のいい型紙の張り合わせ
大きい型紙は机に収まらず床で作業している方も少なくないと思います。
こういう時は机で一列ずつ貼ってから、最後に列ごと貼る時に床で作業すれば、腰や股関節の負担が減りますよ。
テープは短めに切る
テープは4~5cmに切って使ってください。
長いと余計な所にくっついてグチャグチャになったり、テープを引っ張ったときに伸びて、戻ろうとして紙にしわが入ったり、長いと両手でテープを貼らないといけないので位置合わせがしにくかったりします。
なので4~5cmに切ったテープで、両端を固定し、それから真ん中を貼るという感じにすると綺麗に貼れます。
セロハンテープは3か月くらいで劣化するので、保存しておいてまた使いたいという場合や、改造するので、線を描き込みたいという方はメンディングテープを使ってください。
100円均一にもあります。
このチェックの3m(スリーエム)の「メンディングテープ」がおすすめです!
他のものよりダントツで気持ちよく切れ、テープを繰り出す時もスルッと引っ張れるので、これが一押しです。
上から鉛筆などで線を描く事も出来るので改造の邪魔になりません。
マスキングテープじゃなくてメンディングテープです。
型紙のサイズを微調整したい場合

コンビニでダウンロード版の印刷する場合
オススメのコンビニ
コンビニでダウンロードの型紙を印刷したいときは必ず1ページ目を試しに印刷して大きさを確認してください。
設定によっては自動的に縮小印刷されます。
2025年時点ではローソンとファミマがおすすめです。
もっていく方法
型紙をダウンロードしたら一度ひらけるか確認して、携帯やSDカードに入れてお持ちください。
ネットプリントだと白黒の場合コピー代が倍になります。
ネットプリントの料金
カラーの場合印刷済みの方が安くつくものもあります。(ワンピースやコートや和服もどきなど大きな型紙)
エラーが出たとき
まれにエラーが出ます
富士ゼロックスさんにエラーが出たファイルを送って確認を取っていただいたところ、同じファイルでも印刷できる時とできない時があり、機械側の問題と返答を頂きました。
各コンビニのコピー機の仕様変更に伴い印刷でエラーが出る場合が確認されております。
セブンイレブンで印刷エラーが起きた場合、ローソンでも現在用紙に合わせるを選ばなければ100%で印刷できる機種もあるようです。
ただしコピー機は他社のサービスですので、こちらですべてを把握することができません。
どの条件で起こるかメーカーさんも分からないとの事でしたので、コンビニで印刷したい方はご連絡いただければコンビニ用ファイルをお届けいたします。
コンビニ印刷を利用される場合は、念のため事前にご連絡ください。
windowsの場合
・PDF(型紙のファイル)のソフトで開く
・印刷ボタンを押す
・「Microsoft XPS Document Writer」を選択して印刷を押す。
自分の分かりやすいところに「分かりやすい名前.xps」で保存してください。
この形式にするとエラーが起きにくいそうです。
windowsではない方
コンビニ用のファイルくださいと連絡いただければ変換してお送りもできます。
印刷が出来るまでお付き合いいたしますので、無理だ~と思わずご連絡ください
貼り合わせ方







