一から型紙を作るのは面倒だ!という方は型紙があります。
難易度を下げるポイント
いきなり1/1を作らず、先に1/10サイズで紙に書いて、テープで組み立てると難易度が下がります。
サイズを測る
ウエストとヒップをメジャーで測る
ウエスト=A
ヒップ=B
丈=★
自動計算
型紙の書き方
作りたいプリーツの本数を決める。=C
偶数にしないとややこしくなります
ヒダの幅を決める
(B【ヒップ】 +ゆるみ 4~15cm)÷ C = D【ヒダの幅】
ゆるみを少なめにしたい場合は4~6cm。
腰周りを広げたい場合は10~15㎝ゆるみを入れて計算してください
陰ヒダ(折りたたんで見えない部分のヒダの深さ)の深さを決める。= E
紙を折りたたんで好みの深さを決める
紙を折りたためば感覚で決められるので、計算など不要です
大体制服のスカートは4~5㎝位が一般的ですウエストの厚みを考えるといったん計算式のEに4と入力してDの数字を見てください。
Dより大きければD以下になるようにするとウエストがすっきりします。
D見えるヒダとE隠れるヒダを並べて紙に描く。
必ず両端に陰ヒダが1つづつ並ぶようにする。
前後2枚で作るので、D(見えるひだ)は作りたい数の半分にしてください。(図は20本プリーツの場合の例です)
プリーツスカートは陰ヒダを折りたたむ分、布が沢山必要です。
そのため130㎝以上幅のある生地が必要になります。
(どうしてもない場合は3分割などにする必要があります)
後で修正しやすいように鉛筆などで書いておくといいよ!
上記のままだと、ずんどうの上、ウエストがヒッププラス10~15cmなのでぶかぶかです。
そのためウエストを補足する必要があります。
余分な線を消す。
ウエストを絞るためにD(表に見えるほうのヒダ)の上端を内側に線を引く。
( A【ウエスト】 + 3~5㎝ 【体を動かすためのゆるみ】)÷ヒダの数=@
( D – @ ) ÷ 2=F
上から25cmのところにヒップラインの補助線を横に引く
Dのヒダの、ヒダの倒れる方向のラインをF分内側にずらす。
上から25cmのところまでフリーハンドでカーブがきつくならないように線を引く
【表ヒダ1、陰ヒダ2】のワンセットを折りの数だけ作りつなげる。
布の幅の都合上半分の数つなげる。
20本のヒダなら10セット
24本なら12セット。
周りに縫い代を付ける。
上は3㎝位、横は1.5㎝(ファスナーを付けるので広めに)すそは2㎝。
青い線が山折、赤い線が谷折。
前と後ろを同じ方向で合計2枚布を切る。
実際に型紙を折りたたんで、テープなどでヒダを固定してから、ウエスト部分の出来上がり線を、フリーハンドでなだらかに線を引きなおす。(赤線)
引きなおした線に対し平行に縫い代を1㎝で引きなおす。(青線)
開くとこのようにガタガタになりますが、たたんだときに綺麗に縫い代が落ち着くので手間ですが、忘れずに縫い代を取り直してください。
ウエストベルト
自動計算の場合
自力で計算する場合
縫い代込み
横 【ウエスト】+3~5㎝+ヒダの深さ+F+2
縦 9㎝【半分に折るので実際は3.5cmのベルトになります】
ベルトは接着芯を貼って1枚切る。
切り方
×○
スカート部分は中表(表同士が内側になるように重ねること)に2枚重ねて切ると、ヒダの向きが前後で逆になるので、必ず同じ方向になるように一枚づつとる。
縫い方はこちら
パニエをはいた時綺麗に広がるボックスプリーツスカートの型紙を見る