サーキュラースカートとも言います。270度も同じ作り方です。
ギャザーを寄せないタイプです。
↓出来上がった型紙が欲しい方はこちら↓
サイズを測る
丈とヒップをメジャーで測る
ウエスト=赤線
丈=緑線
※ウエストぴったりに作ると、かがんだりした時に食い込むので3~4cm大きめに作っておくと、着心地良くなりますよ。
自分サイズの数値を計算する
下のフォームに数値を入力すると縫い代込みの数値を自動計算してくれます。
ウエストとすそは縫い代が付いた状態で計算されています。
脇には縫い代は付いていないので忘れずにつける。
半円を作りたい場合は角度に180度を入力してください
おまけ 純粋な二重丸の計算フォーム
すそのフリルやそでのフリルの計算などに使えます。
縫い代は含まれていません
自力で計算したい人向け
A=(【ウエスト】+3~5cm)÷3.14÷2-1
B=A+【作りたいスカートの丈】+縫い代3cm
(数字の単位は1cm/縫い代込み)
関連ページ


布の切り方(型紙の作り方)
2㎝位の紙にAとBの所に印をつける
破れにくいようにテープを貼って穴をあけてください
布を半分に折って1cm下がったところからコンパスの要領で線を引いてください。
1cm下げた所が脇の縫い代になります♪
何着も作る場合はこの要領で型紙を作っておくと楽です。
もっと簡単な方法を思いつきました
ベルト
C=【ウエスト】+3~5cm+5cm
片側に縫い代1㎝つけてください。
布の切りかた

全円の場合は、図のようにわとかかれたところを布の折山に合わせて切ると、右の図のようにに扇形の生地が簡単に取れます。
全円の場合2枚切る。
(180度にする場合は1枚、540度の場合は3枚切る)
ベルトは1枚切る。
接着芯を貼る
ウエストベルトの裏全体に接着芯を貼っておくのを忘れずに。
先に型紙より大きめに
芯がないとヘロヘロした仕上がりになるよ。
縫い方

いるもの
