ぴったり目のデザインなので必ずストレッチ(伸縮)のある生地をお使いください。
切ったあとパーツの前と後ろの区別が付かなくなったら?
股ぐり(しの字の所)が浅いほうが前、深いほうが後です。
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
型紙のサイズアップ
布はしのほつれどめ
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法
コインポケットを縫う
前ポケットの見える部分に表布を重ね縫う。
薄い生地なら全部表布で作ってもよいです。
デニムなど厚手は、生地が重なって厚くなります。
よってポケットの土台は薄い生地で作り、見える部分だけに表布を重ねる。
コインポケットと後ポケットの縫い代を2cmアイロンで裏側へ折る。
ポケットの口を1.5㎝幅で縫う。
コインポケットと後のポケットをつける
後ポケットとコインポケットを身頃の印の上に載せてください。
端から2~5mmのところを縫う。
このお好みでカシメ(鋲)やネイルヘッドなど金具をつけてください。
前ポケットを縫う
ヨーク
後身頃の上側にギャザー縫いをしてください。
しわにならないように5mm縮る。
これを洋裁用語でイセるといいます。
もう一つ別のやり方。
1:57辺りを参考にしてください
ヨークと身頃を表側同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。
縫い代を固定するために縫い代を好きなほうへ折って縫い目から5mmのところを縫う。
お手持ちのズボンを参考にするといいとおもいます。
前また上
ファスナーが付く部分を避けて股の上を1cm幅で縫う。
ファスナーはファスナーを付ける位置の長さより長いものを使う。
長いものは切って短く出来るので。
ピンクの印のところを「あきどまり」といいます
ファスナー付け
画像でゆっくり見たい場合はこちら
脇を縫う
前身頃と後身頃を表が内側になるように重ねる。
脇を1㎝幅で縫う。
ズボンを広げる。
脇の縫い代を後ろ身頃の方へ折る。
後身頃側に縫い代を固定するために縫い目から0.2~0.5cmの所を縫う。
ジーパンのように2本縫ってもいいです。
後また上
上の図の後身頃の股の上同士を表同士が内側になるように重ねる。
後の股の上を1cm幅で縫う。
繋がった股の下同士を合わせる。
縫いやすいようにすそを左右に広げる。
股の下を縫う
股の下を返し縫いをして1㎝幅で縫う
ベルトを縫う
ベルトループ
ベルト通しを作る
ほつれどめを忘れずに!
アイロンで両端を裏側に折折る。
両端を縫う。
ベルト通しはお好みで数をかえておつけください。
すそ
すその縫い代をアイロンで裏側に2cm折る。
1.5cm幅で縫う。
この型紙で作りました
いるもの
□ 表生地
□ ファスナー 20cmくらいのもの
□ カギホック
□ 生地にあった色の糸
□ ラックテープ(熱接着の両面テープ)初心者の方はだまされたと思ってこれを使うと難易度が減りますよ
オススメの生地
伸びる生地と書かれたものを選んでください。
ストレッチデニムとか(ストレッチとかかれたものも伸びる生地です)
伸縮の無い生地で作るときつくて動きづらくなりますので必ずストレッチ(伸縮)のあるものを選んでくださいね。
ニットでも、スムースやフライスとかかれたものを使うとレギンスのようなパンツになります
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね