体に当たるほうが持ち出しで、かぶせる方の裏側についているのが見返しです
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
■表 ■裏
持ち出しを作る
型紙に持ち出しと書かれていた部品を半分に折る。
端を5mm幅で縫う。
型紙に見返しと書かれた部品と前パンツの表側同士が内側になるように重ねる。
反対側の前パンツを縫いこまないようによける。
見返しを裏側に折る。
端から0.2cmの所を縫う。
反対側の中心にファスナーを裏を上にして重ねる。
ファスナーの端を、前中心の端より0.2cm位離しておくと縫いやすいです。
(前中心ピッタリにファスナーを合わせるとミシンによっては、押さえ金の幅が広くて縫いにくいのでちょっとずらしておくと縫いやすくなります。
端から0.5cm位のところを縫う。
持ち出しの折り山ではない方を前パンツの生地の端に合わせる。
端から8mmのところを縫う。
縫い代を裏側へ折る。
端から2mmの所を縫う。
この時ファスナーあきの一番下の所は見返し側の前中心が少し重なっています。
この重なりのおかげでファスナーが隙間から見えるのを防ぎます。
ファスナーを固定するときは、ファスナーつけの境目(あきどまりと言う)まで下に重なるように折って縫う。
前中心が斜めに境目が重ならないように折って縫うとひきつったりします。
青い線が引きつる折り位置です。
斜めに折らず上を2mm出したら下も2mm出して折ってください。
出来上がり通りに前を重ねる。
ずれないようにできるだけ前中心の端をピンでとめる。
ここからは裏からの作業になります。
生地を裏が見えるように置く。
持ち出しをよける。
持ち出し側の前パンツもよける。
引きつったりゆるんだりしない自然な状態で、見返しと、ファスナーだけを待ち針でとめる。
持ち出しとファスナーを縫う。
縫う所はファスナーのテープ部分であれば幅はどれくらいでも良い。
縫っていく途中、ファスナーの金具が邪魔になった時は金具を動かして縫う。
表側にひっくり返す。
ファスナーを開き、持ち出しをよける。
見返しと前パンツを出来上がり通りに重ね、2.5cm幅で縫う。
絶対下の持ち出しを縫わないように避けて縫う。
水などで消えるチャコペンなどで、あらかじめ縫う位置に線を引いておくと縫いやすい。
補強する
見返しと持ち出しを固定する。
しなくても大丈夫です。
よけていた部分を元に戻してください。
前身頃と、持ち出しと見返しを重ねて縫う。
返し縫を4~5回してとめても良いですが、ジグザグ縫いにして、縫い目の幅を小、縫い目の長さを0.2~0.4くらいにして細かくジグザグ縫いで縫うと、市販のズボンのようなとめが出来ます。
これでファスナー付けは完成。
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法