ニッカボッカーズの型紙を見る
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
■接着芯
布はしのほつれどめ
型紙のサイズアップ
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法
切ったあとパーツの前と後ろの区別が付かなくなったら?
股ぐり(しの字の所)が浅いほうが前、深いほうが後です。
前ズボンは腰側の一番外側の線で作るとポケットなし
凹んだ線で作るとポケットありが作れます。
アイロンをかける
ウエストベルトとすその部品をアイロンで半分に折る。
縫う
ダーツ
ダーツ(立体にする為のつまみ)のあるデザインのものはダーツを縫う。
ダーツのVの字の線同士が会うように折り、印の上を縫う。
後ろポケット
つける場合はここを参照
つけない場合は飛ばしてください
前ポケット
ファスナーが付く部分を避けて股の上を1㎝幅で縫う。
ファスナーはファスナーを付ける位置の長さより長いものを使ってください。
長いファスナーは切って短く出来ます。
ファスナーを付ける所の下の印の所を「あきどまり」といいます。
ファスナー
脇
前身頃(ズボン)と後身頃(ズボン)を表が内側になるように重ねる。
脇を1㎝幅で縫う。
脇、股下の縫い方ははこの動画を参考にしてください。
一旦ズボンを広げる。
脇の縫い代を後身頃(ズボン)の方へ倒して、後身頃側に縫い代を固定するために縫い目から0.2~0.5cmの所を縫う。
2本縫ってもよい
すそにギャザー縫いをする。
縫い代をよけて左右1.5cm開けて縫う。
後ろ股上
上の図の後身頃の股の上同士を表同士が内側になるように重ねる。
後の股の上を1cm幅で縫う。
両脇の上の部分をもって左右に広げる。
繋がった股の下同士を合わせる。
縫いやすいようにすそを左右に広げる。
股の下を返し縫いをして1㎝幅で縫う
ウエストベルト
ベルト通し
ベルト通しを作る。
ほつれどめを忘れずに!
アイロンで両端を裏側に折る。
両端2~3mmの所を縫う。
ベルト通しはお好みで数をかえてよい。
ベルト通しの裏が上になるようにしてベルトの上側に重ね2~3mm所を縫う。
下側に折り、端を1㎝内側に折って5mmほど浮くようにたるませて端から2~3㎜の所を縫う。
すそ
すそのパーツの横を1㎝幅で縫う。
ズボンの裏にすそのパーツを表同士が内側になるように重ねて1㎝幅で縫う。
ズボンのすそをくるんで、縫い目から5mm位の所を縫う。
ズボンを裏返し、内側から縫うと縫いやすい。
ゴムパンツの縫い方
ツータックのパンツに改造したい場合
ダーツ(立体にするためのつまみ)をタックに置き換えてください。
すでにダーツが1つあるのでもう一つ分追加します。
足すタックの量は前は2cm、後は1.5cmです。(左の図の赤い線)
1cmの深さのタックにする場合は2cm必要なので
前は脇を2cm広くしてください。
後は2.5cm脇を出してください。
前だけタックで後はダーツという服もあります
あとは自分の好みの位置で1cmの深さでタックをとる。
この型紙で作りました
いるもの
□ 表生地
□ フラットニットファスナー(エフロンファスナー)20cm
□ 接着芯 2~30cm
□ 生地にあった色の糸
オススメの生地
化繊なので綿ツイルに比べて軽いです。
しわになりにくいです
張りがあります、パニエを下にはいて広げたい場合に向いていますが、張りがある分柔らかくドレープを出したい場合には向きません。
初心者にも扱いやすい生地です。
カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
カラーデニム・カツラギ
厚地の綿生地です。
丈夫でカッチリと重厚な仕上がりになります。
カーゴパンツとかがっちりさせたい場合はこちらを買うと間違いないと思います。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね