内耳の布を切る
外側より毛あしの短い生地ベロアや別珍、フェルト、裏地などお好みの風合いのものを使う。
内側は5mm位外より小さく作ります。
生地の表同士が内側にになるように重ねる。
縫う
ミシンで縫う場合は針を外側から内側に向って刺し端から1cmのところを縫う。

【おさいほう漫画】生地がずれにくい待ち針の刺す順番
型紙どおりに切ったのに待ち針を刺していくと端がどんどんずれて合わなくなることがありませんか?
慣れていない人はしつけ糸で縫う場所の2~3mmそばを手縫いしておくと縫いやすいです。
5mm外側が長いので、その分内側に折る。
表側にひっくり返すために下側の中央3cmほど開けてください。
1㎝幅で縫う。
ひっくり返す
表側にひっくり返したら、お好みで中にわたを詰めてください。
入れなくてもよいです。
手縫いで返し口を閉じます。
わたを入れたくない場合は、ワイヤーなどを入れて形を整えてもよい。
はさまった毛を引き出す
端の毛が内側に入っているので、目打ちや不要になったミシン針等で引っ張り出してください。
コームをつける

コームを付けて完成です
ちなみに↓のように軸の入ったコームだとガシっと固定がききます。