現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ねこ耳(けものミミ)のつくり方 無料の型紙付き

かんたんなネコ耳の縫い方

カンタンな猫耳の作り方

この型紙で作りました

ネコみみの型紙  いるものとオススメの生地

縫う前に・・・

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも

毛並みの向きを確認する

ネコみみの作り方1

型紙を置いて毛並みの向きを決める
左右で毛並みが逆にならないように注意してください。

印をつける

ねこみみのつくりかた2

裏側から形を写してください。

カッターで切る

フェイクファーの切り方

カッターで裏の土台の生地だけを丁寧に切りってください。

ハサミで切ると、部屋に毛が散って、掃除が大変です。

そのため、毛を切らないように土台の生地だけを切る。
この時カッターの刃の切れ味が悪いと、かえって毛が散らばります。
刃先を折って切れ味のよい状態にしてください。
ちなみに普通の刃より、 替え用黒刃 というのがあるのでそれがおすすめです。
切れ味が違います。
刃が黒いカッターの替え刃です。
数百円でホームセンターとかで買えると思います


ネコ耳の縫い方


猫耳の作り方

切り出した後は端の毛が取れる思うので、軽く端をなでて、毛をとっておくと散らばるのを減らせます。

ほつれ止めをする

フェイクファーにはまったくほつれてこないものと毛の部分がほぐれやすいものがあります。
端がほぐれやすいものはほつれ止めをする。


ほつれどめピケ


ほつれどめ液 を端に3~5mm幅で塗る。

小物とか人形の服とか細かくてほつれ止めができない等の生地に便利です。

今は便利な筆タイプもあります

毛の色に変化を持たせたい場合

例 耳先が黒く徐々に薄くグラデーションをかける。

こういう場合は、 ファブリックツインマーカー で塗る。

薄いところから塗り始め、インクが乾く前にティッシュで拭きとって色を薄くするを繰り返し徐々に先に向けて濃くしていきます。

これで自然なグラデーションになります。
布用ペンなので、乾くと色移り等はありませんでした。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。