このような立体的なポケットの作り方
型紙の指示通りアイロンで、山折り谷折りして折り目を付ける。
縫い方
裏が見えるように半分に折って、裏から谷折りの部分を、上から2.5cm縫います。
同様に下から1.5cmほど縫います。
表から見たらこんな感じ。
中央のヒダが上下固定されました。
ポケット口の縫い代を裏へ折って、端から1.5cmの所を縫います
一番内側の山折りの所で折って、折り山の端から1~2mmの所をミシンで縫っておきます
身頃のポケットを付けるところに印を忘れずにつけておく。
型紙の印を付けるところを、目打ちや不要になったミシン針等で穴をあけて、そこから、消えるチャコペンで印を付けておく
出来上がり通りにポケットを折りたたんで印の上にポケットを置きます。
ずれないようにポケットを下に向けて裏返し、ポケットの底を縫います。
ポケットを起こします。
上側の折り目をよけてピンを打ちます。
端から1~2mmの所を縫います。
左側も同じように縫ってね
するとこんな感じの立体のポケットになるよ。
雨ぶたを縫います。
2枚重ねた布が内側同士が表になるように重ね(これを中表といいます)縫い代を縫います。
ひっくり返すために一部開けておきます
表に返して、アイロンで形を整えます。
端から5mmの所を縫います。
ボタンホールの向きはデザインによってお好みにかえてください。
雨ふたを重ねて、上の縫い目にそって縫う
もう1本上から~2mmの所を縫う
ボタンを付けて完成。
このタイプにする場合は
←ここを裏表逆に縫うだけでOKですそのほかのポケットの縫い方
プリーツ関連
20本プリーツスカートの型紙
8本ボックスプリーツスカートの型紙
ボックスプリーツスカートの型紙
広がるプリーツスカートの型紙
バルーンスカートの型紙
広がるボックスプリーツスカートの型紙
洋服パズル 8本ヒダのボックスプリーツスカート