洋裁動画一覧

布の量の計算の仕方

布幅や柄によって必要な布の量が変わるよ! だから布は先に買っちゃダメ! 先に型紙を用意して布...

記事を読む

布は作る物を決めてから買おう

手芸店を回って生地を見るのは楽しいですよね。でもどんどんたまっていって、気が付くと押し入れがいっぱいという事はありませんか?

記事を読む

布を切る時に失敗しないように、事前にやっておいた方がいい事 洋裁初心者のための基礎講座4-8

それは「わ」といって 型紙に 型紙に書かれている「わ」というのは、型紙のその印のある辺を、二つ折りにした布の折山に重ねて合わせると左右対称に写せるという指示の事だよ。

記事を読む

紐通しからゴムや紐を抜けにくくする方法

ゴムやひもを通している時に途中で抜けてやり直しになった事ありませんか? 抜けないように結ぶと解くのが大変ですよね。ちょっとしたコツで抜けにくくなるんですよ。

記事を読む

型紙をよりきれいに作るための清書の仕方

かこみ製図や、原形を使った型紙の作り方を参考に型紙をかいたあと、さらに型紙を完成させるために修正の作業がいくつかあります。 といってもそんなに難しいことはしません! 小学校低学年の図工程度の超かんたんな修正です。

記事を読む

作れるデザインの幅がふえるかこみ製図の書き方(胴体)洋裁初心者のための基礎講座4-2

型紙の使い方にも慣れたし、もっとたくさんのデザインの服を作りたい! という方は、本にたくさんのデザイン例が載っている、かこみ製図に挑戦してみてはいかがでしょうか

記事を読む

ライオンしっぽの作り方

ファーを使った作り方 縦と太さを決めます 縦A 横A÷2の長方形...

記事を読む

体にぴったりした服を作るときの注意点

体にぴったりした服を伸びない生地で作りたいと時々質問いただくのですが 人間の体って曲げたり伸ばしたりすると筋肉が太くなったり細くなったりするのでゆるみがないと食い込んだりするよ。

記事を読む

初心者のための洋服を作るためのざっくりとした順番

はじめて洋服を作るとき何をどの順番にすればいいの? 洋服を作る共通の手順があるんだよ 順番を飛ばすと作業が進まなかったり、あとで困ったりするので把握しておくと楽になりますよ!

記事を読む

縫い代や見返しのような太い平行線を描く方法

自分用の平行定規を作っておくと縫い代を書くのが速くなりますよ

記事を読む