
紙用と布用のはさみの違い
紙用のはさみで布を切っちゃ駄目なの?何か?違いがあるの? 実は刃の角度から違うんですよ。
紙用のはさみで布を切っちゃ駄目なの?何か?違いがあるの? 実は刃の角度から違うんですよ。
慣れていないとファスナーの両端がずれたり、裏側が外れたり綺麗にファスナーを付けられませんよね。ミシンを扱う経験値が少なければその分を道具で補えばいいんですよ。
初めてでおしゃれに作りたい場合は生地の柄でこだわろう! ...
布幅や柄によって必要な布の量が変わるよ! だから布は先に買っちゃダメ! 先に型紙を用意して布...
それは「わ」といって 型紙に 型紙に書かれている「わ」というのは、型紙のその印のある辺を、二つ折りにした布の折山に重ねて合わせると左右対称に写せるという指示の事だよ。
ゴムやひもを通している時に途中で抜けてやり直しになった事ありませんか? 抜けないように結ぶと解くのが大変ですよね。ちょっとしたコツで抜けにくくなるんですよ。
かこみ製図や、原形を使った型紙の作り方を参考に型紙をかいたあと、さらに型紙を完成させるために修正の作業がいくつかあります。 といってもそんなに難しいことはしません! 小学校低学年の図工程度の超かんたんな修正です。
型紙の使い方にも慣れたし、もっとたくさんのデザインの服を作りたい! という方は、本にたくさんのデザイン例が載っている、かこみ製図に挑戦してみてはいかがでしょうか
ファーを使った作り方 縦と太さを決めます 縦A 横A÷2の長方形...
体にぴったりした服を伸びない生地で作りたいと時々質問いただくのですが 人間の体って曲げたり伸ばしたりすると筋肉が太くなったり細くなったりするのでゆるみがないと食い込んだりするよ。