布のふちどりによく使われるバイアステープ
出来上がりがぐにゃぐにゃしてがっかりしたことがありませんか?
あとバイアスの裏側から縫い目が外れていたり。
これはちょっとしたコツで直せるんですよ!
バイアステープの作り方・つなぎ方はここ

ba バイアステープ 【おさいほう用語】
生地の縦横の織り目に対し45度でにカットされた帯状のテープのこと。
両折りタイプ、縁取りタイプ、レースつきなどが販売されています
コツ1
市販の四つ折りのバイアステープは裏と表で長さが違うよ!

短いほうが表側に来るようにして縫うと
裏が長いので縫い目がバイアスから外れることが起きにくいよ!

コツ2
最初にバイアスを内側から縫う時は折り目の上を縫わないこと
折り目の上を縫うと厚みもあるので折り目で綺麗に折れません

少し折り目より外側を縫うと折り目通りに折れるので
バイアスの折り目の幅で綺麗につけられます
関連ページ

凸の角に綺麗にバイアステープをつける方法
初めての人でもバイアステープの角が綺麗になるように縫う方法です

内向きの角に綺麗にバイアステープをつけるコツ
凸部の縫い方はこちら
バイアステープの作り方・つなぎ方はここ
...
スリットにバイアステープを縫い付ける方法【動画】
生地の途中に切れ込みをいれてそこをバイアステープで包む方法。
そで口やえりのあきとしても使えますよ。

バイアステープを好みの幅に調整する方法
バイアステープを使いたいけど好みの幅のテープがないときがありますよね。
布の厚みなどでかわ...

テーラードカラーやスタンドカラーの縁取りを簡単にする方法
テーラードカラーのふちを包むときにバイアステープを二つ折りして包まないといけないと思い込んでる方が多いのですが、包むと内側の角が難しいですよね。
そういう場合は包み込まずにリボンでも細いバイアステープでもいいので表から貼ればいいんです。
すると角もきれいに貼りやすくなります。