洋裁の基礎一覧

【おさいほう漫画】市販の型紙に縫い代を付けよう 先に型紙に縫い代があると失敗の確率が減るよ 詳しい動画・図解があるよ

市販の型紙には縫い代が含まれていないものがあります。うっかり縫い代を付け忘れて切るということがないようにあらかじめ型紙に縫い代をつけておくよ

記事を読む

【おさいほう漫画】写した市販の型紙に縫い代をつける方法 詳しい動画・図解があるよ

縫い代のない型紙には自分で縫い代をつける必要があります。縫い代の付け方には仕上がりが綺麗な方法と、縫いやすい方法とあります

記事を読む

ニットや滑りやすい生地への型紙の写し方【動画】

伸びる生地に型紙を写そうとすると伸びて正確に写しにくいですよね。 ちょっとした道具で簡単に写せるようになるんですよ

記事を読む

【おさいほう漫画】型紙を出来上がりの形で作るとうっかりな失敗が減るよ 詳しい動画・図解があるよ

初心者は「わ」で取るとかかいてある型紙は布を半分に折って作るより型紙を別の紙に写して、紙の状態で左右対称にすると綺麗に作れるよ

記事を読む

かこみ製図の仕方 そで

下準備 赤と青の部分をメジャーで直接はかる。 実際に引く数値は参考にする...

記事を読む

【おさいほう漫画】型紙を補正(自分サイズ調整)にしよう 詳しい動画・図解があるよ

洋服の微調整の仕方を覚えておくと、自分のジャストなサイズの型紙がなくても、多少の操作で自分サイズに作ることができます。

記事を読む

【おさいほう漫画】型紙の印と置く向きは大事だよ 詳しい動画・図解があるよ

生地は使う向きによって光の反射が異なるので、上下を統一しないといけない生地があります

記事を読む

【おさいほう漫画】生地の幅と必要な生地の量 詳しい動画・図解があるよ

生地の幅によっては1mの単価が高くても量が少なくて済むので安く済むことがあるよ

記事を読む

【おさいほう漫画】布以外に必要な材料の確認をしよう 接着芯は何故いるの? 詳しい動画・図解があるよ

慣れてないととりあえず生地だけ買いに行って、あとからファスナーや接着芯など何度も買出しに行くはめになるので、最初に書き出しておくと楽ですよ

記事を読む

【おさいほう漫画】生地を買いにいこう 生地の素材について 詳しい動画・図解があるよ

手芸店にある生地が全て洋服向きの生地とは限りません。中には洗濯をしない前提のインテリアや小物用の生地もあるんですよ。

記事を読む