生地の幅によっては1mの単価が高くても量が少なくて済むので安く済むことがあるよ
【重要】布は絶対に型紙を用意してから購入してください。
初心者が陥りやすい落とし穴なのですが、先に布を購入すると足りなかったり、無駄に多く買いすぎたりします。
型紙が先!そのあとで布です!!この順番は超重要です!!
補足
洋服の布は一般的な手芸店だと大体90~150cm位のものが主流です。
一般的に綿生地は90~115㎝位のものが多く
化繊だと150㎝前後のものが多いです。
単価が安いからと安い生地を選ぶとぺらぺらで安っぽいものに仕上がったりします。
一見単価が高く見える生地が幅が広いので必要な生地の量が少なく済んで
結果数百円の差でいい生地が使えたりするので、買いに行く前にシミュレーションしておくといいですよ。
同じ型紙でも丈が違うとすそが広がったりして横幅が変わります。
すると横に並べて取れていたものが取れなくなったりして丈の倍位必要な量が変わることがあるんです!
生地の量の計算は次のページで。
【おさいほう漫画】生地を買いに行こう 生地の量の計算の仕方(割り出し方) 詳しい動画・図解があるよ
市販の型紙には生地の量の目安が書かれているけど、丈をかえたりすると量がわからなくなったりしますよね。ざっくりとした布の量の調べ方です