現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】二部式着物の下の部分の簡単な作り方

各部名称

https://yousai.net/nui/jinbei/yukata5.gif

前身ごろ
後身ごろ
おくみ
えり
そで
おび
おはしょり


左の絵のように腰巻タイプになります。

ウエストから足首の出っ張った骨の所までの長さを測る=*
三つ折りするに移動してください。

縦の縫い目を作らない場合

横=Sサイズ136cm Mサイズ140cm Lサイズ144cm

縦=*+2cm

縦の縫い目を作る場合

横=Sサイズ138cm Mサイズ142cm Lサイズ146cm。

縦=*+2cm


以下の長さの所で表から見て山折りする。

a=S,M,Lサイズは17cm。
b=
Sサイズ40.5cm Mサイズ41.5cm Lサイズ42.5cm。
c=
Sサイズ69cm Mサイズ71cm Lサイズ73cm。
d=
Sサイズ97.5cm Mサイズ100.5cm Lサイズ103.5cm。

e=Sサイズ121cm Mサイズ125cm Lサイズ129cm。

脇の縫い目を再現する

端から5mmの所を縫う。

折った所は裏から見て、図のように折る。

折る時は縫い目の上を折るのではなく、縫い目の1~2mm内側を折る。

すそと両端を縫う

横とすそを7mm幅で三つ折りする。

三つ折りはこの動画を参考にしてください。

腰の紐を作る

結び紐を切る。

+ウエスト+30cm(長ければあとで調節が出来るので長めに)。

=4.4cm。

アイロンで折り目をつける

結び紐をアイロンで折る。

両端の縫い代を1㎝折る。

さらにそれを真半分に折る。

腰の紐を縫い付ける

を上にしたゆかた生地の上に紐を裏を上にして重ねる。
このときゆかた生地と紐の中心を合わせる。


この時点で試しに腰に巻いて結んで確認する。
長ければ切る。
(両端1cm縫い代になるので1cmづつ長めに残す)


真ん中の折り目で反対に折る。
(縫い代の折り目はそのままの向きで)

両端の縫い代を縫う。


表に返して端から2~3mmの所を縫う。

【おさいほう】肩紐やヒモ、布ベルトの作り方 【動画】
ジャンパースカートの肩紐、甚平などの結び紐、トレンチコートのベルト、ワンピースの布で作るリボンなどを作る方法です

紐の縫い方動画を参考にすると分かりやすいですよ。

上半身

まず丈を決める

ウエストにタオルなどを巻いて帯の位置を決める=★

浴衣の作り方型紙を使用して

肩から★+5cm=赤線
その15cm=青線を引く。
青線で切る。

身頃(胴体)の実際のえりの長さをメジャーで測る
その長さでえりを短くする。


前中心とすそを7mmの三つ折りする。
さらに10cm折り目をつける。

ゆかたの縫い方を参考に浴衣を縫う。

手縫いで表に縫い目が目立たないように固定する。

関連ページ

後はゆかたの縫い方を参照する。

浴衣の型紙

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。